マガジンのカバー画像

浮世絵の絵具ー「紅」工程記録

8
運営しているクリエイター

#紅花餅

浮世絵の絵具ー細工紅⑥

浮世絵の絵具ー細工紅⑥

紅は紅花餅という、紅花花弁を発酵後乾燥させたものから、アルカリ液と酸液によって色を取り出します。

これまでアルカリ液には、クヌギとナラの木灰から取れる灰汁を使っていましたが、種々文献には一般に紅の抽出には、藁灰が用いられていたという記述が多く、またこれまで、中々思う色のものが作れなかったのですが、それは使用する灰が原因かもしれないとも思っていたので、今回は藁灰に使用を変更しました。(尚、文献上に

もっとみる

浮世絵の絵具ー細工紅③

従来の復刻版で使われる赤絵具は化学合成絵具ですが、江戸時代は紅花から精製されていました。この絵具を「細工紅」「片紅」「彩色紅」と呼びます。

自分は伊勢半本店さんの細工紅をこれまで使用してきました。これは2008年に行われた立原位貫氏の浮世絵復刻プロジェクトに合わせ復元されたもので、現在も製造・販売されていますが、採算面に於いて今の自分には使用が厳しく別の入手方法を見つける必要がありました。(今回

もっとみる