見出し画像

My Conference 2023~カンファレンスは出会いと情報の交差点~

この記事は技術カンファレンス Advent Calendar 2023の18日目の予定だった記事です🎄

メリークリスマス🪅
さて、今年もあと数日。

今年の振り返りも込めて、
今日は

  • 今年参加したカンファレンス

  • なぜカンファレンスは楽しいのか?

  • 最後に

について綴っていきます✍️


今年参加したカンファレンス

エンジニア文化祭

初めてのカンファレンスは実は運営側でした😳
2023年の3月開催された、エンジニア文化祭2023。
コロナも少しずつ落ち着いてきた時期で、たくさんの人が集まる場所を作ることができたことに胸がいっぱいになりました😭

その後はいろんなカンファレンスに参加していきました🎉

PyCon APAC 2023

イベントのスポンサーとして参加!🐍
海外の方とコミュニケーションしたり、新鮮な体験がありとても楽しかったです!

SRE Next

こちらは、カンファレンスに慣れてきたところで、「ぼっち参戦!」
なぜか、イベント内でインフルエンサー賞もいただき、前掛けをいただきました👏

イベントの感想はこちらにまとめてます✍️

技術書典15

待ちに待った大好きなイベント「技術書典」!スポンサーで前日のセレモニーに登場しつつ、この回では、自分自身もサークル参加者として参加📕

今見返したらめちゃくちゃ声小さかった👀来年も出れたら嬉しいな〜〜!
noteでは過去に技術本作成に初めてチャレンジしたので、その感想や、試行錯誤についても語ってます✍️

技術書同人誌博覧会

こちらはなんと、カンファレンスのコアスタッフとして参加!
どんどんカンファレンスとの関係性が築けてきていますね👀?!成長を感じます。
本を書いてみる体験から、本の出展を支えるスタッフになていろんな気持ちも芽生えました🌱

JSConf

こちらには、スポンサーとして参加!
カンファレンスによって参加する人の特徴や、コミュニケーションも違い、カンファレンス慣れもしてきました✨

また、なぜかカンファレンス中に、司会を代行するハプニングも!!!笑

CloudNative Days Tokyo

最後はこちらにCommunity LT参加者として参戦!
初めて、登壇者として参加したので、大汗でしたが、なんとか無事終わりました🎤


そして全て参加したあとに思ったのです…


なぜカンファレンスはこんなに楽しんだ?!
運営でも、一般参加者でも、サークル参加者でも、登壇でも…

しもおか

ということで年の瀬になぜカンファレンスを楽しく感じてしまうのか、考えてみました。

なぜカンファレンスは楽しいのか?


その根底にあるのは、カンファレンスが
「新しいことを知ることと人とのつながりを一気に体験できる場所だからではないか?」と考えました。

新しいことを知るという刺激。その刺激は、脳の働きと心理的な側面にも関わっていることがわかりました👀

  1. 好奇心と学習: 人間は本能的に好奇心が強い生き物。新しい情報や知識を得ることは、この好奇心を満たし、学習と探求の喜びを感じさせます。新しいことを学ぶと、脳はドーパミンなどの報酬関連の化学物質を放出し、これが気持ちよさや満足感を引き起こす原因となります。

  2. 脳の刺激と成長: 新しい情報や経験は、脳に新しい神経経路を作ることを促します。これにより、脳のプラスチシティ(可塑性)が高まり、認知機能が向上する可能性があります。新しいことを学ぶことは、記憶力、問題解決能力、創造性などを強化することにつながることがあります。

  3. 変化とダイナミズム: 新しい情報や経験は、日常生活のルーティンからの脱却を意味し、新鮮さや変化をもたらします。これにより、退屈や単調さを打破し、生活に活力やダイナミズムをもたらすことがあります。

  4. 自己発展と達成感: 新しい知識や技能を習得することは、自己発展に寄与し、自信や達成感をもたらすことがあります。自分が成長していると感じることは、自尊心を高め、ポジティブな自己評価につながります。

  5. 社会的つながり: 新しいことを学ぶことは、他者との交流や共有の機会を生み出します。社会的なつながりを強化し、共感や理解を深める機会を提供する。

5つの視点から考えてみると、カンファレンスは人間にとって日々を彩るものになるんだな〜と再確認。

カンファレンスは人間にとってもよろこびなんじゃないかなと思いました。

最後に

素敵なカンファレンスを運営してくださる全てのみなさんに感謝とリスペクトを!
これからもたくさんのカンファレンスに参加するぞ!!
そして、しっかりnoteでレポしようと思います✍️

あなたのおすすめカンファレンスぜひ、教えてください🍣


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?