見出し画像

ぼっちでも楽しめるSRE NEXT に参加してきたはなし


2023年9月30日に九段会館テラスで開催された、SREが集まるカンファレンス「SRE NEXT」に参加してきました〜!

しもおかです🍩

この記事は?

この記事では、技術的な視点ではなくあくまでDevRel 視点で個人的に素敵だなぁと思った点を綴っていきます✍️

SRE NEXTとは?

信頼性に関するプラクティスに深い関心を持つエンジニアのためのカンファレンスです。
同じくコミュニティベースのSRE勉強会である「SRE Lounge」のメンバーが中心となり運営・開催されます。

SRE NEXT 2023は「Interactivity」「Diversity」「Empathy」という3つの価値観を掲げ、「双方向性のある意見交換の場にすること」「スタートアップから大企業まで、幅広い業種・領域・フェーズでのSRE Practice の実践を集約すること」「ビジネスサイド含めSRE以外の職責も含めて裾野を広げること」を意識して運営していき、より多様なSREの実践が普及することを目指します。

https://sre-next.dev/2023/

2020年、2022年と開催されていて、受け継がれているカンファレンスみたいです。


復習:SRE とは

Googleにより提唱された、システム管理とサービス運用における考え方または方法論であり、それらを実践するエンジニアを指します。
SREは、サービスやインフラの信頼性をソフトウェアエンジニアリングによって実現することを目指します。
サービスの信頼性を重視する多くの企業において取り入れられており、近年ますますその広がりを見せています。

https://sre-next.dev/2023/

信頼できる、守り神みたいですね👀


素敵だと思ったポイント

さてそれでは、私が参加してみて「ステキ」と思ったポイントをお伝えしていきます💪

その1「配信の動画がかっこよすぎる」
当日のトラックはABCの三つに別れており、それが同時にオンラインでも配信されていました。

冒頭のカウントダウンから、超かっこいいので、ぜひご覧ください。

その2「会場の雰囲気がよすぎる」
九段下からのアクセスもよく、外装がめちゃめちゃオシャレ…。
会場の外にはたくさん飲食店もありますし、チョット九段下でお仕事してる感も味わえました。

九段会館テラス(KUDAN-KAIKAN TERRACE)


その3「会場で本格的なコーヒーが飲める」
いろんなカンファレンスでコーヒースポンサーなどはありますが、かつてこんな本格的なコーヒースポンサーはいらっしゃったのでしょうか☕️

広島のワキヤコーヒーさんのコーヒーとてもおいしかったです…朝からのカンファレンスに染みる…
しかも、今回のSRE NEXT限定ブレンドが!!!(写真忘れたけど)
豆と、挽いたものを持ってきたとおっしゃってましたが、結構豆が売れたみたいです…エンジニア豆から淹れる人多いんですかね?👀

みなさんは豆派ですか?
ぜひ、ワキヤコーヒーさんのサイトもどうぞ!

ここで、ずっと疑問に思っていたんです…
「なぜ広島のコーヒーやさんが東京のこのSREのカンファレンスに…?!」

マスターの おかしんさんに聞いてみると、なんとSRE NEXT運営スタッフでもあるそうで!

カップも可愛い


その4「誰でも書けるジョブボード」
カンファレンスでよくあるジョブボード!
今回ジョブなのかわかりませんが、フォークウェルとしてもこそっと宣伝してきました👀

登壇者、持ち込み企画あるかたは @moshimoshi_yuki までお待ちしております✨全部企画にできるかわかりませんが、ぜひお気軽にお声がけください!


その5「運営の方が積極的に声をかけてくれる撮影スポット前」
この「積極的に」がちょう大切!
カンファレンスって、よくこう言った撮影スポットがあるんですが、この前で撮りにくかったりするんです、ひとりだと。

でも今回運営の方が頻繁にボードの前にきてくれて、「撮りましょうか?」など声をかけてくれました。

私もぼっち参加だったので、「あ〜可愛いボードとかあるけどまぁ、撮影は無理かな、、、」なんて思ってたんですが、ちゃっかり撮ってもらっちゃいました✨

可愛いボード選べるのもいい
ことみんさんと

高専繋がりであり、Xで仲良くしてくださっている ことみんさん(@kotomin_m)さんとも会えたので、パシャリ📷
やっぱりみんなで撮るのが楽しいですね✨

その6「バックのカラーとデザイン可愛すぎるだろ」
まずカラーが可愛い…。
そして503私の勉強不足で、参加時には何のことか(何となくエラーみたいな感じかな?)わからなかったんですが

503エラー →サーバーへの同時アクセス数の制限を超えているため、訪問者の閲覧を制限している

なんですね…!!!好き!


その7「スポンサーさんたちのグッズが楽しい!」
スポンサーの皆様とたくさんお話させていただきました!
SREのみなさんに重要な「武器や盾」にもなるプロダクトもあって、とても勉強になりました💪
丁寧にお話していただきありがとうございました!

弁護士ドットコムさん

コーヒー大切にいただきました✨
やぎさんが、紙を食べすぎて黒くなってしまったという話を聞いて、プロダクトとのつながりを感じて私はとてもキュンときました!

sysdigさん

エッジのきいたプロダクトなのが大変理解できました👀たくさんグッズもいただき、靴下も早速履きました🧦

会社の方の話で面白かったのが「モテるためにも、健康でないとダメですよね、だからセキュリティは必要なんです」と。確かにいくら魅力的なプロダクトを作っても、セキュリティがダメで不健康だと使うの怖いよな…と納得しました。

靴下のデザインも好きです


new relicさんの猫さん

名前を忘れてしまったのですが、個人的にこのバッジがとても好きで、尚且つ私の好きなドット絵で猫さんが描かれており、私得なグッズをいただきました🐱

Flatt Security

お話をきいたところ、できたてほやほやなプロダクトだそうで👀私はずっとパンダさんの後ろ姿と前姿のギャップに目が離せませんでした…。

くじ引き形式で、数種類のステッカーの中から1枚もらえるのですが、あたり(写真左)が当たりました✨しかもその日みたの初めてと言われました🤣

ステッカープレゼントも、こんな形でくじ引きにすると楽しいんだなと学びがありました!

人がたくさんいてチキって入れませんでした😭

その8 「楽しいアンケートボード」
コーヒーコーナ付近にあった、アンケートボード。
参加者のタイプや、エンジニア歴がみれて楽しいですね😊

最後に

改めて、今回こんな素敵なカンファレンスを運営したくださった運営の皆さん、楽しい時間をありがとうございました✨

普段イベントを運営している立場として、準備の大変さは身にしみるほど体験しているので、こんな楽しい、そして快適なイベントは運営の皆さんが準備をしっかりしてくれた賜物だと思っています。(勝手にこんなこと言える立場ではないですが笑)
本当に、お疲れ様でした!そして来年も楽しみにしてます💪

P.S ベストインフルエンサー賞?もありがとうございます🍩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?