見出し画像

書くことってこんなにも楽しい!

最近、私はあるチームに入って、ブログの記事を毎日執筆している。

慣れない作業で毎日忙しいが、なんとかスケジュールを組んで、noteやTwitterの更新、スクールの受講にも取り組んでいる。

というのも、ライティングスキルをあげるために、とにかくたくさん記事を書きたいのだ。

SEO記事を書き続けて、スキルを磨けられたら、自分のブログも立ち上げようかなと思っている。

ただ、毎日記事を書いていると、自分の将来のためだけでなく、書いている「今」もとてもメリットがあると実感しているのだ。

それは、「書くのってこんなにも楽しいんだ!」という、今まで思わなかった感情。

読書が好きで、誰かの心に届く文章を書きたいと思ったのが、ライターを目指したきっかけだが、「書くこと」自体は正直言って好きではなかった。

小学校の頃の作文は、「〜が楽しかった。〜が嬉しかった」の連続で、なんでこんなの書かないといけないんだと思っていたし、中学高校の現代文も大嫌いだった。

そんな私が、今書くことを楽しめているのは、自分の心の内を、文章を通して知らない誰かに聞いてもらっているからだと思う。

“コミュ障”の私は、周りに意見を言ったり、自分の思いを伝えたりするのが苦手だが、文章だと素直に書ける。

それも友人、知人が見ていないSNSのアカウントや、ブログ。

noteやTwitterでは、文章は下手くそだし、構成もぐちゃぐちゃだと思うが、それでもコメントをいただいたり、いいねを押してもらえたりすると、とても嬉しい。

チームの記事でも、修正箇所はまだまだ多いが、添削者の方に「あなたの記事のこういうところが好き!」とコメントをもらうと、自分のいいところに気がつける。

どの記事でも知人が見ていないと思うだけで、下手くそでも堂々と書くことができる。

また、noteやTwitterだと特に、自分の周りに心のうちを打ち明けたときのように、自分の心のなかが整理されて、スッキリするのだ。

それが、新しい自分の発見につながる。

誰だって、人に言えない悩みの1つや2つはあるだろう。

悩みが浮かばなくても、日常生活でふと気づいたことでもいい。

ほんの小さいことでも、知らない誰かに共有してみてはいかがだろうか。

きっと新しい自分を発見し、ワクワクするはずだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?