見出し画像

在留資格認定証明書(COE)の審査平均日数

僕のベトナム人妻の在留資格認定証明書(COE)は申請してから、約3か月待たされてやっと許可は下りました。

当時、妻とはほぼ毎日Line、Skypeをしていましたが、申請後2か月くらい経ってからは毎回「まだ許可下りないね。いつになったら下りるんだろう」という話になっていましたね(´・ω・`)

長期化傾向の審査処理

大阪の入管(大阪出入国在留管理局)で提出した際には、1~3か月かかりますと言われました。法務省が公表している在留審査処理期間の平均日数によると、審査期間はだんだん長期化しているようです(参照:出入国在留管理庁:在留審査処理期間)。最新版(令和3年7月~9月)のデータでは、【配偶者】については51.8日となっています。

進捗状況の確認

進捗状況を電話で問い合わせもしましたが、残念ながら職員さんはぶっきらぼうな感じで、回答もめっちゃ冷たく「審査中です」のみですし、目途を聞いても答えてもらえません。進捗の確認の際には、申請人の氏名と申請番号を聞かれるので、申請受付票はちゃんと原本を保管するか、スマホで写真に撮って保存しておくといいと思います。ちなみに、営業時間にもかかわらず、一日中電話が繋がらない(通話中?)日も多いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?