見出し画像

いつでもどこでも何でもリスク分散!!

これさえ食べれば大丈夫!っていうものはこの世に存在しません!
これさえ持っておけば損はしない!なんてものもないよ。

大好きでずっと食べてた農家さんの無農薬の野菜、土壌を
検査した結果フッ素が基準値を超えて検出されました!

とか

いつも買ってる肌触り最高のオーガニックコットンで有名な下着屋さん、実は 
全く使ってないしむしろ
農薬検出された〜なんてこともありましたね。

実はザラにあります。
生産者さまの声を聞いてみましょう!

”だってオーガニックってうたえば高くで売れるんだもん”

”調べない消費者が悪いでしょ”

”そこ表記しろって言う法律ないんで”

ボルディエバターが好きだからって
熱狂的にボルディエしか使わないってことはしません

※でもぜひ食べてみて!


お気に入りをいくつか用意してローテーションします。

何を隠そう私が100万回くらいそうやってガーン!
て頭打ちしてきたので、もうみんなに
そんな切ない思いをして欲しくない。。

私の体験談はと言うと

①せっせとエストロゲンが足りないと思って豆乳飲んでたら 
実はエストロゲンこそが炎症を起こすホルモンだった

②愛用してたオーガニックティーのパックがプラだった 

③ヒマラヤ岩塩は体に良いと思って何でも買ってたら
安い岩塩は総じてダイナマイトを使って採掘されていた。


大昔、アカチンを怪我した部分に塗ってたけど
水銀ですよ!今絶対塗らないっしょ!

この先も覆るものって沢山出てくると思う。

天動説が地動説になったように。

画像1

きっとこの先も私は間違いを犯すのは目に見えてます
だって好きなものをいつも周りに置いて安心したいし

探すのめちゃくちゃ面倒じゃないですか?
インターネットで気軽に検索できるけど

情報量が多すぎて、一日中
お昼ご飯も手抜きになるくらいネットサーフして

やっとこ

これでいいかな

なーんてよくある話。

なので、おすすめ無農薬野菜サイトや 

価格も納得な調味料やら私の独断と偏見の詰まった 

商品を時々記事にしたいと思います!皆さんのおすすめも

ぜひ知りたい💕

ちなみに私のリスク分散の方法は細かいです
面倒くさいです

✳️いつも同じ店で買わない。お気に入りのお店3つ以上(カテゴリーごとに)
✳️肉の種類、部位はできるだけ週1回ずつしか食べない
✳️調理方法もローテーション(煮る・蒸す・焼く・グリル)
✳️ステンレス、ホーロー、ガラス、を使う。調理器具も偏らない
✳️調味料は毎回違うブランド、産地

こんだけ気をつけるのに小麦粉のおやつだけはやめられないのです〜😭


画像2




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?