見出し画像

お得でお手軽簡単!誰でも使えるPayといえばこれ!! LINE Pay使い方ガイド

いろいろなキャッシュレス決済がありますが、あなたは利用していますか?

スマホを使っているなら誰でも聞いたことがあるSNSのLINE。
そのLINEが提供しているLINE Payを使用したことはありますか?

キャッシュレス決済を行うと発行されるポイントは、他の買い物に使用することができたり、金額の割引があったりとお得ですよね。

今後、キャッシュレス決済がドンドン普及していく中で、キャッシュレス決済の知識は重要になってきます。

※2020年には統一QRの全国展開を予定

この記事では、キャッシュレス決済の中から「LINE Pay」について、どれくらいのメリットを受けることができるのか、何に注意しなければならないのかなど、お伝えします。

LINE Payとは?

2014年12月に提供が開始されたキャッシュレス決済の1つです。
他のキャッシュレス決済と違い、すでに入っているLINEのアプリで操作ができます。(専用のアプリもあり)

LINE PayもPayPayと同じように店頭での支払いができ、オンライン決済でも使用することができます。

「ZOZOTOWN」や「SHOPLIST」のようなファッション通販サイトだけでなく、出前館やピザハットのような宅配サービスにも使うことができるようになっています。

2020年1月27日ご利用の口座を連携し、簡単にチャージ可能にLINE Payの連携金融機関数は100行を突破
※LINE株式会社ホームページより引用

そして、LINE Payはなんと提携金融機関数が100行を越えているんです。
地方銀行も増えてきているので、口座連携が使いやすくなっています!

メリット

LINE Payのメリット・デメリットもしっかりお伝えしていきます。

◆ 気軽に使える
普段友人とやり取りをしているアプリからそのまま支払いに使えるという気軽さが一番のメリットですよね!

わざわざPay専用のアプリを入れる必要も無いので使いやすさは抜群にいいんです。

◆ マイカラープログラム
支払いに使えば使うほどポイントの還元率が増えていきます。
前の月1日~末日までの利用実績によって更新されます。

◆ QR決済に非対応でもカードで支払える
LINE Payに対応していないお店でも、LINE PayカードであればJCB加盟店で使うことができます。残高分だけ使うことができるので、事前にチャージをしておきましょう。

◆ 公共料金は請求書があれば支払える
ガスや電気代などの請求書についているバーコードを読み込むことで支払いができるようになりました。一部の税金や保険料も支払えるようになっているので助かりますよね!

デメリット

◆ クレジットカード決済を利用できない
LINE Payにクレジットカードを登録したとしても、支払いに使うことができません。使えるのはLINE関連のサービスのみとなっています。

◆ クレジットカードからチャージできない
LINE Payへのチャージができないので、LINE関連のサービスを利用しない方にとってはクレジットカード登録自体、意味のないものになります。

◆ 出金手数料がかかる
銀行口座へ出金する際に1件あたり手数料220円がかかってしまいます。何回も出金する場合は手数料で損してしまうこともあるので気を付けましょう!

チャージ方法

LINE Payにお金をチャージする方法は以下の5種類です。

銀行口座からチャージ
銀行口座を登録しておくことで、口座からスムーズにチャージすることができます。

① LINEの画面で「ウォレット」を選択
② 金額脇にある「+」を選択
③ 「銀行口座」を選択
④ 使用する銀行を選択
⑤ 支店名、口座番号、口座名義などを入力
⑥ 登録内容を確認して「次へ」を選択
⑦ 各銀行ごとの手順で登録を進める
⑧ 口座登録完了

銀行口座を登録するとオートチャージ機能を利用できるようになります。
条件金額とチャージ金額を設定できるので、残金が条件金額以下になった場合、操作をしなくても勝手にチャージしてくれる機能です。

買い物しようとしたら残高が足りなかった!
といったハプニングを減らすことができます。

セブン銀行ATMからのチャージ

① ウォレットタブ内の「+」ボタンを押し、「セブン銀行ATM」を選択し「次へ」を選択
② セブン銀行ATMで「スマートフォンでの取引」を選択
③ QRコードリーダーが立ち上がるので、ATMに表示されたQRコードを読み取る
④ スマホに表示された4桁の番号をATMに入力
⑤ 現金を投入

Famiポートからチャージ

① LINE Payメニューの「チャージ」から、Famiポートを選択
② 名前と金額を入力して、チャージを選択
③ 受付番号と予約番号が表示
④ Famiポートで「代金支払い、コンビニでお支払い」を選択
⑤ 「各種番号をお持ちの方」から受付番号と予約番号を入力
⑥ 内容を確認して「OK」を押す
⑦ Famiポート端末から出るレシートを持って、レジで支払い

店舗でのQRコードからチャージ
対象店舗は「AINZ&TULPE」「LIPS and HIPS」「アインズ」とアイングループ関連のドラッグストアが中心となっていますが、店舗でチャージすることも可能です。

① LINE Payのメニューから「チャージ」を選択
② 「QRコード/バーコード」を選択
③ 表示されたコードを店員に見せる
④ コード読み取り後、現金を支払う

画像4

LINE Payカード
無料発行できるLINE Payカードに店頭レジでチャージをする方法です。
対象店舗は「ローソン」「ナチュラルローソン」「ローソンストア100」「AINZ&TULPE」「LIPS and HIPS」「アインズ

① 店頭レジでチャージしたい金額を伝える
② LINE Pay カードを店員に提示
③ 現金を支払う

利用方法

コード支払い
コード支払いは、事前に銀行口座を登録、もしくはセブンイレブンのATM、Famiポートからチャージをしてその残高から支払いをする前払い方法です。

LINE Payカード支払い
LINE Payカード支払いは、チャージした金額で支払いができるプリペイドカードです。

コード支払いは対応していないけど、カードは使えるところで利用したり、LINE Payの残高チャージに利用できます。

LINE Payの支払いの仕方、送金などの仕方について解説していきます。

QRでの決済方法

◆ ストアスキャン方式
QRコードを見せる(店舗側が読み込む)方法です。

操作方法
① 「ウォレット」タブからQRコードを選択 
② 表示れたQRコードを読み込んでもらう
③ 支払い完了

◆ ユーザースキャン方式
お店のQRコードを読み込む (自分側が読み込む)方法です。

操作方法
① 「ウォレット」タブから「コードリーダー」を選択
② お店に置かれたQRコードを読み取る
③ 決済方法、金額を確認し「決済を行う」を選択 
④ 支払い完了

他にも、本人確認を済ませておくと友達に送金をすることができるようになります。
割り勘や、何か立て替えてもらった分の支払いなど手軽にお支払いできるようになりますよ。

後述もしますが、LINE Payはランク(マイカラープログラム)が決まっていて、そのランクによってポイント還元率も変わってきます。普段使いでもLINE Payを利用するようになれば、ポイントの還元率も上がって、お得になりますよ♪

画像5

2種類の送金方法 

送金方法はウォレットページから送るか、トーク画面から送るかの2種類です。LINE Payの送金の利点は、銀行振込などに比べると手軽にできて、何よりも手数料がかからないということが大きいです。

◆「ウォレット」から送金

① 「ウォレット」タブで「送金」を選択 
② 「送金」を選択
③ 送金する金額を入力し「次へ」を選択 
④ 内容を確認してパスワードを入力
⑤ 送信完了

◆「トーク」から送金

① トーク画面で「+」を選択
② 「送金」を選択
③ 送金する金額を入力して「次へ」を選択
④ 内容を確認してパスワードを入力
⑤ 送信完了

受け取る側は特に何かする必要はなく、送金のメッセージを受け取った時点でLINE Pay残高に追加されています。手間のかかる操作をしなくていいのは嬉しいですよね!

キャンペーン情報(2020/3/11現在)

LINE Payシネマデイ【毎月第3木曜日】

画像3

出典:TOHOシネマズ

【開催期間】2020年8月20日(木)までの毎月第3木曜日
【鑑賞料金】一般、大学・専門学校生 1,200円(税込)/枚

TOHOシネマズでは、LINE Pay支払い限定でオトクに映画鑑賞できる「LINE Payシネマデイ」が2020年8月20日まで実施しています。

キャンペーン詳細期間中、第3木曜日上映の作品のチケットをLINE Payで支払いをすると
通常時は一般1,900円(税込)、大学・専門学校生1,500円(税込)が一律1,200円になるんです!
映画好きには嬉しいキャンペーンですよね。この期間中に話題の映画をガッツリ観ちゃいましょう。

ぜひ毎月第3木曜日にはLINE Payを利用してお得に映画を観ましょう!

購入方法
① インターネットチケット・vitかTOHOシネマズで、「劇場・作品・日時・座席」を指定
② 券種で「LINE Payシネマズデイ」を選択
③ お支払い方法で「LINE Pay」を選択
④ LINEのアプリが起動するので、LINE Payで支払う

※LINE Payシネマズデイを選択せずに支払いをするとキャンペーン対象外
※LINE Payカードでの支払いは対象外です。

 学生も社会人も誰でも5,000円相当プレゼントキャンペーン」

画像2

※出典:LINEモバイル株式会社

【開催期間】2020年3月31日(火)まで

LINEモバイルではキャンペーン期間中にベーシックプラン3GB以上・SNSデータフリーもしくはSNS音楽データフリーを契約すると、LINE Pay残高かLINEポイントのどちらかを選んで、最大5,000円相当をもらうことができます!

特典取得までの流れ
① ベーシックプラン3GB以上・SNSデータフリーもしくはSNS音楽データフリーをお申し込み後、手続内容の選択画面でキャンペーンコード入力。

キャンペーンコード
・LINE Pay残高5,000円相当:PB054
・LINEポイント5,000ポイント:LN054

入力後、通常通りにお申し込みを進めます。

② LINEモバイル公式アカウントを友だちに追加。

③ 特典付与日までにLINEモバイルを利用開始して、公式アカウントで契約者連携を完了させます。

④ 課金開始日から4ヶ月目の月末に特典ゲット♪

課金開始日とは?
※「新規番号」での申し込みの方は、SIMカードが発送された翌々日
※「MNP転入」で申し込みの方は、利用開始手続きが完了した日かMNP予約番号有効期限の最終日の内、早い方で計算

LINEモバイルはdocomo回線、au回線、ソフトバンク回線から好きな回線を選択することができるので、地域によって繋がりにくい回線を避けることができます。さらにデータフリーでLINEやツイッターなどデータ通信料を消費せず、料金も安く抑えることができます。

このお得なキャンペーン期間に、お乗り換えを考えてみてはいかがでしょうか?

まとめ

画像1

LINE Payについて、メリット・デメリット、利用方法、キャンペーン情報についてご紹介いたしました。
コミュニケーションツールとしての高い知名度だけでなく、提携銀行も増えてきていてドンドン使いやすくなっていきますね!

キャンペーンが行われると、LINE上でお知らせもしてくれるのでお得なキャンペーンを逃さずに済みます。現在ではTOHOシネマズの鑑賞料金が安くなったり、消費者還元制度と合算すると最大7%還元されたりと、かなりお得なキャッシュレス決済の1つとなっています。

ぜひこの機会にキャッシュレス決済に触れてみてくださいね♪


UKANO 家計のクリニックでは、家計に関する情報を随時更新していますので、是非見てくださいね♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?