見出し画像

それ逆効果かも?正しい摂り方、便秘と食物繊維の関係


おはモニ~ういです☀️


突然ですが!!!

私のところに通ってくださっている
エステのお客様の2人に1人は
「便秘」のお悩みをおもち
です。


便秘=普段のデトックスが出来ていない
ということですので、


それを解消してあげるだけで
今の不調が改善する可能性が大いにあります
(体重増えた!!という方も、便秘=単純に出ていないから、というケースありますのでご安心を!😆)


「便秘には食物繊維が良い」と聞いたことがあるかもしれませんが、ご存知ですか?


食物繊維には2種類あることを!!!!!

(1)水溶性食物繊維

(2)不溶性食物繊維

特徴を知って、あなたの便秘の種類によって使い分けましょう~🥹✨️



(1)水溶性食物繊維
水に溶ける
食物繊維。
便を柔らかく、ふっくらさせる。

こんな人におすすめです!
ストレス性、便の状態が安定しない人

水溶性食物繊維を多く含む食材
→わかめ、もずく、昆布、なめこ、山芋、りんご、桃など🍑水分が多くて、ねばねばしたものに多く含まれます。

(2)不溶性食物繊維
水に溶けない
食物繊維。
便の嵩を増やして腸に刺激を与え、蠕動運動を促す。

こんな人におすすめです!
便の回数が少ない、お腹がグルグル動かない人

不溶性食物繊維を多く含む食材
玄米、ごぼう、じゃがいも、きのこ類、干し柿など

あなたはどちらに当てはまりましたか?✨️

どちらかに食材がかたよるのではなく、どちらも大切です!

ただ、多く摂ったほうがいいのはどっちだろう・・・・?という参考程度にみなさんのヒントになれば嬉しいです😆♡

次は、便秘に解消に役立つ情報をお伝えしますね!

1日1回出なかったら、便秘ですよ~!


Instagramでは、
健康美について発信しています!
ぜひ!遊びにきてくださいね~✨️


では、また✨️


#インナービューティ #食物繊維 #健康美

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?