見出し画像

【#25】Kaggle Notebookをローカルで環境構築したい

おはようございます。
データサイエンスを学んでいる、大学4年生のUKIです。

今日は、『Kaggle Notebookをローカルで環境構築したい』というテーマでお話ししたいと思います。


分からなかったことがきっかけ

昨日、Xでこのような投稿を見つけました。

この投稿を見た時、

・「Kaggle環境って、ローカルに作れるの?」
・「kaggle.jsonって、なに?」

といった感覚になりました。

KaggleにNotebookが存在するのは知っていましたが、それがローカルでも使うことができるのは知らなかったし、その発想はなかったので、早速やってみました。

なんか上手くいかない

早速、調べてみたところ、このような記事が出てきました。

Kaggle環境の構築方法(GPUなし) #Python - Qiita
【Kaggle API】Kaggle環境構築編 (zenn.dev)

これらを参考に自分で試してみましたが、Dockerのイメージをpullするだけでありえないほど時間がかかってしまい、途中で断念しました。(これが普通なのかな?)

神かよ!

昨日の夜まで粘っていたところ、Xで再び、このような投稿を見つけました。

なんと、Kaggle環境をローカルで構築するきっかけを与えてくれた人が、その過程をQiitaに投稿してくれていました。

軽く中身を見てみたところ、参考にしている記事は結構似ていたのですが、今日もKaggle環境をローカルに構築することに時間を割こうと思います。

まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今日は、『Kaggle Notebookをローカルで環境構築したい』というテーマでお話しさせていただきました。
今後も日々の活動や学び、考えていることなどを発信していくので、よろしくお願い致します。

また、X(旧:Twitter)でも発信しているので、フォローお願いします。

Xでnoteの更新を投稿しているので、DMや引用リポストで感想などを呟いていただけると、大変うれしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?