見出し画像

【Amazon Music】ながら作業を快適に!ポッドキャスト生活始めました。


こんにちはUgoUgoです。
今回は、Amazon Musicに新しく導入されたポッドキャストについて紹介したいと思います。作業する時に、何かを見ながらとか、聞きながらとか、ながら作業をすることって意外と多いです。

作業の種類によりますが、ながら作業は効率良くないなぁと思うことがあります。ここでは、日常生活にうまく溶け込むことのできるラジオについてメインで紹介するので、「ながら作業のお供を探している」、「Amazon Musicって実際どうなの?」という方の参考になれば幸いです。


1. おすすめのながら作業のお供

私は、わりとながら作業が多いです。
(仕事中とか、集中していないといけない場合は別ですが、)周りに音がないと落ち着かないです。

なので、だいたいの場合、何らかの音を聞きながら作業していることが多いです。

自宅で何もしていないときでも、何かしらの音が欲しくなります。

以前はテレビやYouTubeを流していたのですが、どうしても画面を見たくなる瞬間があります。

特に大きな問題があるわけではないのですが、これをすると手が止まるんですよね。

テレビは好きで見ていた訳ではないし、YouTubeは関連動画が無限に出てくるので、時間を浪費している印象が強くなってきました。


そこで、しばらく音楽に切り替えていたのですが、なんとなく物足りない。
人の話している声が落ち着くのかもしれないです。

で、次に試したのが、ラジオでした。
家族の影響か、小学生のころからよくラジオは聞いていたので、すぐに次の案として浮かびました(メガネびいき、不毛な議論あたりは好きで良く聞いていました。)。

試してみるといい感じです。だいたいの作業の邪魔になりません。
映像もないので、画面を見たりすることもなく、効率よく作業を進めることができるようになりました。

問題点があるとすると、放送の時間帯だったり、週1の放送であることから、聞く頻度が限られていました。

なので、一日中ラジオを流したいなぁと考えていたところに、Amazon Musicがポッドキャストを開始してくれたので、早速試してみることにしました。



2. おすすめのながら作業アプリ

上記の理由で、ながら作業のお供におすすめなのは、音楽かラジオです。
私は、集中しなければいけない程度に合わせて使い分けています。

仕事・集中しなければならない:基本無音
そこそこ集中しなければならない:音楽(ジャズかクラシック(詳しくはない))
特に集中しなくても大丈夫:ラジオ・好きな音楽

大まかにはこんなイメージです。
だいたいの場合は、YouTubeで対応できるのですが、2つ問題があります。

1. 常にデータ通信を行う必要がある。
2. バックグラウンド再生ができない。

もちろんこれらを解決する方法は存在していますが、できればデフォルトの機能でこれらを解決してほしいと考えました。

そこで登場するのが、「Amazon Music」です。
このアプリであれば、上記の問題点を解決してくれます。

1. 常にデータ通信を行う必要がある。
→ 基本的にはデータ通信を行う必要がありますが、ダウンロード機能が付いているので、前もってダウンロードしておけば対応できます。

2. バックグラウンド再生ができない。
→ デフォルトでバックグラウンド再生ができます。


これらに加えて、ポッドキャストが登場というわけです。



3. Amazon Musicについて

まず、Amazon Musicについて簡単に紹介します。

Amazon Musicには、 Prime会員であれば無料で利用できる「Amazon Music」と、追加料金を払って利用できる「Amazon Music Unlimited」があります。

大きな違いは、利用できる曲数です。
よほど音楽が好きな方でなければ、「Amazon Music」で十分だと思います。

以前のAmazon Musicは、曲数が少なかった印象があります。
というかほとんどなかった気がします(5年くらい前)。

最近は、明らかに利用できる曲数が増えていて驚きました。

音楽は、Amazon Music、ラジオはラジオアプリと、別々に利用していたのですが、1つのアプリでまとめて聞けそうです。


4. ポッドキャストが利用可能に

今月から(09/16/2020-)、日本、米国、英国、ドイツにおいて、数百万のエピソードを揃えたポッドキャストが、Amazon Musicで利用できるようになりました。

追加料金なしで、ラジオのトーク番組、ニュース、カルチャー、英会話などの番組を、ストリーミングまたはダウンロードすることが出来ます。

要するに、インターネットラジオを開始してくれたのです。ラジオ好きの私にとっては朗報です。


5. 具体的な使い方

利用方法は簡単で、3ステップです。

1. Amazon Prime会員になる
2. アプリをダウンロード
3. 聞く


前提として、Amazon Prime会員である必要があります。
Prime会員や特典については、以前の記事を参考にしてください。

【今さら聞けない】Amazonプライム会員で得する方法
【Amazonプライムビデオ】知っておきたい魅力と弱点


登録が完了したら、アプリをダウンロードします。

iPhone: https://apps.apple.com/us/app/amazon-music/id510855668
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.mp3&hl=ja

あとは、アプリを開いて、好きな音楽を聞くだけです。


6. 他のおすすめ機能

「Amazon Music」には他にも便利な機能がついているのですが、ながら作業におすすめの他の機能として、「ステーション」というものがあります。

これは、ジャンル毎の曲をランダムに流してくれる機能です。

例えば、J-POPというステーションを開くと、J-POPに分類されている音楽がランダムに流れ続けます。

私は、音楽に強いこだわりがあるわけでないので、何を聞こうかなとか考えなくていいので、助かっています。

その中でもおすすめのステーションは、ジャズやクラッシックなどの歌のないジャンルです。このジャンルについては、全く詳しくないんですが、ながら作業をする時にはかなり集中できるのでおすすめです。

歌があるとどうしても歌詞が頭に入ってくるので、作業するときは聞かないようにしています。


7. まとめ

今回は、Amazon Musicに新しく導入されたポッドキャストについて紹介しました。

まだ実装されたばかりなので、しばらく利用して、お気に入りのチャンネルを見つけたいと思います。

普段の生活にラジオを導入すると、視覚を他のことに利用できるので、ながら作業がしやすくなり、色々とはかどります。

気付いたらテレビを見ない生活が続き、自宅からテレビがなくなったおかげで、部屋もスッキリしました。おすすめです。

まだ利用されていない方は、ぜひ利用を検討されてはいかがでしょうか。

今回の記事は、以上です。
私の経験ではありますが、どなたかの手助けになれば幸いです。質問などがありましたら、いつでもコメントください。


【今さら聞けない】Amazonプライム会員で得する方法


【Amazonプライムビデオ】知っておきたい魅力と弱点




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?