見出し画像

放射能が6年間封印した街 時計は今も2011年3月11日のまま

 前回に続いて、福島第一原発事故による放射能汚染のため、6年間ほぼ無人のまま封印されてきた福島県浪江町を訪問した報告をお届けする。前回の海岸部から反対に、国道6号線から西に曲がって、JR常磐線・浪江駅の駅前にある商店街など町の中心部を目指した(2017年2月3〜5日)。

 浪江町は福島第一原発から北に4〜8キロの距離にある。2011年3月11日、原子炉の状態が悪化し、約2万5000人いた町民は地震・津波発生の翌日には強制的に避難せざるをえなくなった。そしてそのまま(『一時帰宅』を除く。一回5時間に制限される)6年間家に帰れなくなった。

 政府は「除染が終わり、線量が下がった」として2017年3月31日には居住制限を解除すると宣言している(下の地図の水色A地区、黄色のB地区のみ。強い放射性プルームが流れた山間部C地区は立入禁止が続いている)。町民にすれば、6年ぶりに家や故郷に戻るドアが開くことになる。

 町の人たちが待ちに待ったであろう「ふるさと」はどうなっているのか。帰還の準備や除染はどうなっているのか。その様子をカメラで報告する。

(扉の写真は同町中心部の店舗の天井鏡に写った様子)

(地図は浪江町ホームページより。鉄道はJR常磐線。右下の赤丸が福島第一原発)


ここから先は

1,740字 / 39画像

¥ 500

私は読者のみなさんの購入と寄付でフクシマ取材の旅費など経費をまかないます。サポートしてくだると取材にさらに出かけることができます。どうぞサポートしてください。