ヴァレリアン

『ヴァレリアン 千の惑星の救世主』共生が大前提の宇宙世界が大好きだ

映画鑑賞メモ

原題:Valerian and the City of a Thousand Planets ★★★★☆

デヴィッド・ボウイの名曲「Space Oddity」に乗せて始まるオープニング。

セリフは一切ないものの、いかにして超巨大宇宙ステーション“アルファ”が成されていった様子が映し出され、

もうこの時点で、この映画を愛しています。

多種多様、まさに千の惑星の幾多のエイリアンたちが登場するも、いずれも握手。それぞれの相手に敬意を込めて、共生を体現していきます。

さらに惑星ミュールの圧倒的美しさ、乱雑で『レディプレ』の「オアシス」さながらの惑星キリアンの市場など、

あっという間に、その壮大な世界観に魅せられていました。

ツッコミたいところは多々あれど、

はっきり言って、お腹いっぱい。この宇宙旅行、楽しかった!


デヴィッド・ボウイは「天国の大きな劇場で3Dで観ているって聞いたよ(笑)」と語るリュック・ベッソンに胸アツ。

『スター・ウォーズ』よりも混沌として、きらびやかでド派手な世界観、多いに結構。


主人公のヴァレリアンを務めるのは、

『アメイジング・スパイダーマン2』でグリーンゴブリンを演じ、

それ以前から『クロニクル』『プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命』などで注目を集めていたデイン・デハーン

このようなSF超大作に出演するとは意外。


しかし、こんなデイン・デハーンを待っていたような気もするのです。終始カーラに押されてるデハーン、黒髪のデハーン、チャラいデハーン…


また、『ペーパータウン』『スーサイド・スクワッド』のカーラ・デルヴィーニュと、最初は違和感しかなかったコンビが、少しずつ成長していく姿があったと思います。。


ハービー・ハンコックもいるし、1984年『ブレイドランナー』のレプリカント、カメオ出演的なルトガー・ハウアーを差し置いて、

イーサン・ホークのイカれ演技(ほめてます)にも大満足。

彼だけでスピンオフがあったら観ます、それこそNetflixと組んでつくってくれないかしら。


できたてほやほやのTOHO シネマズ日比谷のIMAXスクリーンで観ました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?