見出し画像

若者はおっさんのことは分からないし、おっさんは若者のことは分からない

建設業、製造業というのはとかく若者に人気がない
若手技術者不足にあえいでいる

30年前の新卒の仕事に求めることは「やりたい仕事ができる」だったそうだ。
今の新卒が求めるのは?
「ワークライフバランス」

建設業は週休2日制を導入できていない。

週休2日制といえども仕事の大変さや付き合いの大変さは別物。
週休2日あっても平日は飲み会があったり、休日もお付き合いがあったり、訳の分からない断りづらい会社行事があったりする。可処分時間は思ったより少なかったりする。
※だいぶ減っているようですが

建設業はそういうのが少ないのは売りだったりする。地方は車移動が当たり前なので。

建設業での働きがいとか綺麗事をぬかすから、若者のコアの欲望を掴めず人材が獲得できないのでは?
どの業界でも働きがいは自分で探せって思うし。それは与えられるものではない。

建設業の団体で若手獲得のために話あっているのは「おっさん」達。
常識のモノサシが違う人達が考えても仕方ないと思うわけです。

若手人材難の記事にコメントしているのは大体「おっさん」。あーまた空振りするんだろうな・・・と思いながら新聞記事を読んだ土曜日の午前でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?