見出し画像

「時代の波に乗れる人」



多分みんな感じてる。
時代
価値観
空気

の変化を。


若い人の方が、体感で感じてるように思う。
(娘の方が私よりも人生経験が短くても、肌で感じたことを的確に
いうから)


ただ、大人もちゃんと感じてると思う。

以前とは違うことを。


「○○すべき」

「男だから、女だから」

「それは間違ってる」

「そんなことしない方がいいよ」


これらの言葉が、誰にとっても嫌で、意味がないことを。


みんな考えが違い、
価値観が違う。

もっといえば、何が幸せなのか、何が好きで嫌いなのか、は
みんな違う。

それなのに、「それ間違ってるよ」なんて、誰が言える?

本人が一番よくわかっているはずだから。

言えるとしたら、「自分だったこうするけどね」までだ。


つまり一人一人を尊重する
そして自分も尊重してほしい


と言うことだと思う。


ただ、これを感じていても、それを認めない人もいる。
受け入れられない人もいる。
以前と同じように、相手の心に土足で踏み込み、マウントし、
自分の力を(力なんてないのに)見せつけようとする。


おそらく本人にとっては、以前からのやり方が気持ちがいいから。

でも周りが迷惑していることにも薄々気づいていても、
それを貫き通したいのだろう。


それが職場ならパワハラになり、セクハラ、マタハラ、
学校ならアカハラ、家庭内ならモラハラ、DVになるかもしれない。


つまり、気づいていながら認めない、受け入れずにいると
ハラスメントになる可能性があると言うことだと思う。


一方で、変化を感知し、受け入れた人は、時代の流れに乗れる。

SNSで人気がある人たちはほとんどこの流れに乗っているように思う。

影響力はあるけど、押し付けない。

あくまでも同じ価値観だったら、聞いてね、見てね、と言うスタンス。
これが見ていて心地よい。


こうして価値観が同じ人たちがコミュニテイを作っていく時代だ。
血縁とか、昔からの知り合いとかではなく、
価値観や考え方が核になってつながる時代。

そんな時代は、間違いなく誰にとっても居心地が良く、良い時代になっていると思う。

一人一人が尊重される時代。
なんて理想的な時代がきたんだろう。

国籍も肌の色も、性別も、年齢も関係なく、
価値観と考えだけでつながっていく時代を生きているうちに
経験できてよかった、と心から思っている。

楽しまなきゃね、この時代を。


サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!