見出し画像

「好き」は最強


最近お気に入りのアーテイストを見つけたお話は、先日書いた。


お気に入り=好き


だ。


「好き」のエネルギーはすごい。

毎日同じ曲を何度も聞いて飽きない。

曲を聴いていれば、ご機嫌だ。

心の拠り所であり、癒しの場所だ。


昨日久しぶりにいろんな人に会った。


初対面の人

久しぶりの人

どちらもいたのだが、初対面と言ってもその前に

私のブログやユーチューブを見てきてくださっているので、

相手は初対面とは思っていないだろう。


私はメールでのやり取りを経て会っているのだが、

メールでの印象がつまり本人の印象であることは、何度も経験済みだ。


メールでのマナーを知っている人、知らない人、ということもあるが、

何より言葉の選択がその人の人柄を表しているなと感じる。


まあ、それはさておいて、昨日あった人たち全員、とても私にとっては良い人たちだった。


居心地が良いというか、

フィットする感じ。


それは多分、私に会いたいと思ってきて下さったという、「好き」な気持ちが原点だから。

好きだと思うからこそ、遠方からでも私に会いにくる為だけに新幹線に乗ってくる。

慣れない旅でもやってみようと思う。


全ては「好き」という気持ちが原動力で、たったそれだけで不可能を可能に、

未経験を初体験に変える。


好き、に理屈はないのに、ものすごく大きなエネルギーがある。

その人の人生さえも変えてしまうほどのエネルギーがあることがある。


今現在私はアーテイストのライブのために、自分の仕事のスケジュールを組むし(笑)あなたにも好きな人に会いたいからこそ、アルバイトを増やしたり、自分の仕事を調整したり、周りを巻き込んだことが‘あるのではないだろうか。


好きに理屈がないからこそ、それは本物に近く、損得もないすごく純粋な気持ちだ。

好き、に嘘はない。


だからこそ、好き、に従って行動すると得られるものは多い。


好き→行動する→得られるものが大きい


というパターンだ。


その逆をやってしまうと、多分うまくいかない。

逆とは


得られるものが大きいと思う→行動する→期待はずれ


となることが多いように思う。


つまり損得で考えて行動すると、期待はずれが起きるが、

好き嫌いで行動すると、得られるものが大きい気がする。


たとえば、

「この人は有名な人だから、この人と付き合っておけばいいことあるかもしれない」と思って会った場合、自分が思っていた人と違う、ということがある。


でも「この人に会いたい」と思ってあった場合は、「会えて良かった」だけで満足で、さらにその人の姿勢、言葉から学ぶことが多かったりする。


無欲の勝利とでもいうのか。


そして「好き」で集まった人たちは、違和感がない。

さらに私がお話しすることも、事前に用意をしていたわけでもなく、

自然と口からその人に必要なことが出てくる感じを経験する。


それはきっとお互いのエネルギーが生んだものだと思う。

「好き」という、純粋で、嘘のない、ポジテイブな感情が生み出すエネルギーなのだろう。

あの感覚を言葉にするのがとても難しいのがもどかしいが、

わかる人にはわかると思う。


そして「好き」な人を見つけるツールが増えたことで、

どんなに遠くの人でも、どんなに全く違う環境にいても会うことが可能な時代になった。


だからこそ、「発信していることが大事」なのだ。


「ここにいるよ」


を知らせておけば、後は相手が見つけてくれる。

自分も見つけられる。


こうして人は昔よりずっと「好き」を見つけやすくなり、

「好き」による化学反応が起きやすい時代になったと感じた1日だった。


とブログを書き終えたところで、今からライブの予約しよう!!


それだけでドキドキしているんだよな。

やっぱり「好きは最強」だ。














サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!