見出し画像

生活を大事にする


以前は1日に5杯くらいはコーヒーを飲んでいた、完全なるコーヒー派だったのだが、5年ほど前にファステイングを先生について、一度経験してから、カフェインをできる限り入れないように、という意識が芽生え、コーヒーを飲むときは「デカフェ」「ノンカフェイン」のものを飲みようになった。

その流れで、それまであまり関心がなかった紅茶にハマっている。

自宅にある、通称「カフェコーナー」にはあらゆるお茶が揃っている。

日本茶(朝のみ飲む。お茶屋さんで買う「抹茶白折」一択。
ほうじ茶(就寝前などに飲む。これも同じお茶屋さんで購入)
ハーブテイ、ルイボステイ(目についたところで購入したもの)
紅茶(トワイニングから、スターバックスのテーバーナで買うもの、マリアージュ フレールまで、缶に入っている茶葉を購入)が今現在は、4種類ある。
麦茶 (完全ノンカフェインのため、就寝前に飲むことが多い)

そして、一種類のコーヒーが勢揃いしている。
常に、これらを切らさないように気をつけている。

自宅で仕事をすることが多いため、いちいちカフェに行かなくてもいいように、自宅の紅茶セレクションを増やし続けている。

さらに、「ラテ」が自分でも作れるように「電動ミルクフォーマー」もある。
これで時々、温めた豆乳(最近は牛乳もできる限り豆乳に変えている)で「ラテ」を作って、好きな紅茶の上に乗せて飲む。
すると、街中のカフェ顔負け(自分で言うが)の美味しいお茶が出来上がるのだ。

茶葉は決して安くはないが、それでも一杯500円前後かかるカフェ代に比べれば、好きなものが好きなだけ飲めるので、完全に「自宅カフェ派」だ。

コーヒーもそうだが、紅茶も香りがいい。
良い香りを感じながら、ホッと一息ついて飲むお茶は最高だ。

コーヒーは一種類のみ、置いている。

それは、長崎の伊王島に行った際にたまたまお土産で購入した、コーヒーが島の塩で焙煎してあるものらしく、今までに飲んだことがないくらい、絶品だったのでその後取り寄せをして、常にストックしている。

深煎りが好みの方には、お口に合わないと思うが、浅煎りでブラックで飲めるコーヒーを好む方には、本当におすすめのコーヒーだ。
これ以外のコーヒーは、ほぼ私は飲んでいないくらいだ。

お酒好きの方は、きっとお酒には詳しく、コレクションを揃える人も多いと思うが、大して飲めない私のような人は、お茶にお金をかけているんだな、と自分を見ていて思う。
お茶の方が、お酒よりも確実に安いのだけど、朝の家事が終わった後の一杯、おやつタイムの一杯など、本当にお茶セレクションに私は癒されている。

「生活を楽しむ」

と言う言葉とは、ほぼ無縁の生活を何十年も送ってきたのだけど、「ステイホーム」のおかげで、「生活を楽しむ」と言うことができるようになった。

心にゆとりがなければ、生活を楽しむことはできない、と思っていたが、逆にこのテイーブレイクのためにお茶の種類を揃えるなど、生活を楽しむことを優先すると、心にゆとりが出てくるのかもしれない。

生活を楽しむと言うのは、とても精神的に癒されるし、丁寧な生活をしている気がするし、心にゆとりも与えてくれる。

例え、外で何があったとしても、自宅では生活を楽しむ術がある人は、家で癒され、家で回復して、生きていけるのではないか、と思っている。

家庭科の授業なんて心のどこかでバカにしていたけど、家事も楽しんでやると面白いし、何より自分を大事にしている感じがする。

この感覚が好きで、毎日のように丁寧に掃除をし、料理を作る。
自分の居場所をキレイにし、自分の体内に入れるものにこだわって作る、というのは、間違いなく自分を大事にしている行為だ。

ステイホームによって、自分の生活のあり方を見直すことができたのは、本当に大きな収穫だった。身についたルーテインを変えていくには、強制的な力が働かなければ、難しいからだ。

働き方を変えてでも、生活を大事にしていきたい。
そんなことを思うようになった自分に、驚きつつ満足している。


サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!