見出し画像

野心を持つVS野心は持たない



1日1記事でハッピーライフ。

エアラインスクール代表として、授業のこと、
社員研修のこと、また趣味の旅行から得た気づきを
毎日更新中です。

あなたの心に何かが残ると、嬉しいです。


授業で生徒さんから聞かれたこと。



「野心は持った方がいいのか、持たなくていいのか」


と。


「どちらでもいい」


というのが私の答えだったが、
私自身は野心は持ったことが
ない、というと、驚かれた。


個人事業主で、案外たくましく仕事をしていると、

「野心の塊」


と思われることが多い。


最初から、「絶対に成功してやろう」
と思って、ビジネススタートをして、その後も
「もっと売り上げを上げてやろう」と思って
仕事をしている・・・

そんな姿を想像されるようだ。


私の周りの個人事業主の方も、あまり野心を
感じない人が多い。


もちろん、売り上げは一定額あるのだと思うが、
「もっともっと」という人たちではなく、

「届けたい人に、自分のサービスが届けばいい」


と考えているようだ。

私が野心を持たなかった理由


私が野心を持たないのは、出世欲がない、
興味がないのだと思う。


お金は必要なものだが、

「お金を持って死ねない」

と聞いて、「確かにそうだ」と思ったし、
お金に振り回されるのは嫌だ、と思うからかもしれない。


客室乗務員として会社員だった時でも、

「偉くなりたい」

「出世したい」

「誰かに認めてほしい」


と思ったことはない。

もちろん認めてもらうと嬉しいが、それを目標に

してこなかった。

目の前のことを手抜きせず一生懸命にやることと、

自分のスキルを上げることには興味があった。


ただ、野心を持つことが悪いこととも思っていない。


野心がモチベーションになると思うし、
それによって大成功をする人もいるからだ。

一つ思うのは、野心を持っている人は弱みがあるように思う。


例えば、

お金を稼ぎたい、と思っている人は
詐欺に引っかかる可能性が高いと思うし、


出世したい、と思っている人は、自分の失敗が
怖くて、冒険しないかもしれないし、
上司に媚びるかもしれない。

もちろん、周りに賢い人たちをちゃんと置いていれば、
騙されることもないだろうし、ブレーキもかけて
くれるだろうけど。


最終的には

「野心を持った生き方が好きか」

それとも


「野心を持たずに、その時その時を生きたいのか」


の違いなのだと思う。


野心と目標の違い


ただ、野心と目標は違うように感じる。

野心を辞書で引いてみると

「分を超えるような大きな望み、企み」

「密かに抱く、大きな望み」

目標とは、

「そこに行き着くように、
またそこから外れないように目印とするもの」


(goo辞書より引用)

とある。


つまり、私は大きな目標を持ったことがないことになる。


あなたは野心を持っているだろうか?

今は、目標は持っていても、

野心を持っている人の方が少ないように思う。

野心を持っても周りから反対されるか、

目の前の目標達成に一生懸命で、

野心という、目標を超えた大きな夢を想像できないのかも

しれない。


野心を持ってみようか。

そんなことを考えさせられた質問だった。


上野 博美


サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!