見出し画像

YouTubeを見ていて気づいた6つのこと

① 半歩先を行く重要性

YouTubeを見始めて、2年くらいだろうか。

やはりステイホーム時期に見る量が増えた気がする。

だからこそ、コロナ前からYouTubeをやっていた人たちは、

波に乗れたのだろう。

波に乗るためには、流行る前に始めるが鉄則。


② 人の興味関心

お金

健康

美容(女性)

恋愛

生活

未来

アンチエイジング


なのだな、とつくづく思う。

YouTubeでフォロワーが多い人のジャンルが大体このあたりだからだ。

人間の欲望か、毎日の生活で必要なことか、なんだなと思う。

③ 素人が面白い


2022年は新しいことを学んでいこうと思っているが、

この中で興味があるものがあれば、学びながら発信していくのもありなんだろうな、と思う。

全くの素人がだんだんと知識を増やしていく段階というのは、見ていても面白いから。

昔なら、ある程度勉強し経験し、知識がなければ人に伝えることなんて

できなかったが、今は素人の方が良いこともある。

ということは、誰でも発信ができる時代になったということ。


④ フォロワーが多い人の共通点

・話がうまい

・面白い

・こだわりがある


だと感じる。

誰でも人気が出るわけではないが、これらがある人たちは人気は出やすい。



⑤ YouTuberの苦労を想像する


人気がある人は、もちろん飽きられない工夫もしている。

自分一人で話すことに、視聴者が飽きてはいけないと思って、コラボしたり、

異業種の人に自分がファン目線で会いに行ったり。

YouTuberがネタ切れにならないようにする、というのはやはり大変だなと思う。

なぜなら、「人はそもそも飽きるものだから」

私自身が、以前は毎日のように過去動画も含めて見ていたのに、ある日ぱたっと

見るのをやめ、フォローを辞めることが度々あったからだ。


その理由は、「飽きた」こともあるのだが、他にも理由がある。

それは

「本来の発信以外のところ」にあるような気がする。

・ライブ配信で聞いた感じが、イメージと違ったと感じた


とか


雑談トークで嫌な感じがした


とかだ。


公式イメージからは見えない、素の部分が見えたときにぱたっと見るのをやめたケースが私の場合は多い。

これは芸能人のファン心理と同じなのかもしれない。

イメージをファンが勝手に作っていて、そのイメージとかけ離れた部分を見ると、

ファンがガッカリする、というもの。


もちろん、YouTuberの人たちは「自然体」で発信しているからこそ、一つの

イメージだけを守ろうとしていないから、このガッカリ感が出ることも

全く気にしていないのかもしれないし、むしろそんな自分をフォローしてくれる人

だけを大事にしていこうと思えば、それはそれでいいのだろう。


⑥ 人の好みはそれぞれ


・YouTuberの人を好きになったら、その人が何をしようと全く関係なくずっとファンでいる人

・その人の発信内容が面白いときは見るけど、そうでもないときは見ない人

・話の内容より、YouTuberの人の服装、外見、などを見ている人

・人気がある人に興味がある人


何が正しいわけでもなく、いろんな人がいるということを、YouTubeを見ながら、

コメント欄を見ながら感じている日々だ。

だから「正解なんてない」


二極化ではなく、多極化。

多極化は、多局化でもあるんだな、と思う。
選択肢が多いことはいいことだ。
ちなみに私の家にはテレビがないので、YouTubeはテレビのようなものであり、
自分でチャンネルを選択でき、その選択肢が無限にあるという点では、完全に
テレビの負けだと思う。

ちなみに私がよく見ているYouTubeは、ミニマリスト系とスピリチュアル、占い系だ。


最近の占い系で面白いな、と思ったのはこの方。

COCOMAMA


https://youtube.com/c/COCOMAMAtalk

鑑定中に「あー皆さんアラームが鳴りましたよー」

っていうから、なんのアラームかと思ったら、

「ご飯が炊けましたー」


・・・爆笑だった。

このユーモアのセンスと鑑定の確かさ、と早口がこの方の人気の秘密だと思う。

私も話術を磨こうっと。

COCOMAMA


https://youtube.com/c/COCOMAMAtalk


サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!