マガジンのカバー画像

調理師試験 正誤問題集

6
調理師試験に良く出題される項目の正誤問題集です。 要約集で知識が身についたか確認できます。問題を読んで〇か✖か間違いなく答えることが出来れば知識がついていることを確認できます。
調理師試験の過去に多く出題された重要項目を集めています。学習時間は結構かかると思いますが、空き時間…
¥500
運営しているクリエイター

記事一覧

第6章 食文化概論 正誤問題

調理師 正誤問題集 第6章 食文化概論 問題 問題1 調理師の呼称は、都道府県知事から調理師免許を受けた者だけが用いることができる 。 答1.〇 調理師免許を取得するには、①都道府県知事が指定する調理師専門学校(調理師養成施設)に1年以上在籍し、必要な知識や技術を習得し卒業する。②2年以上の飲食店などでの調理の実務経験ののち。各都道府県で実施される調理師試験に合格するという二つの手段がある。   問題2   2013(平成25)年12月「和食 日本人の理想的な食文化」がユ

¥100

第5章 調理理論 正誤問題

調理師 正誤問題集   第5章 調理理論 問題 問題1 食欲を増すように風味をよくし、外観を美しくすることだけが調理の目的である。 答1.✖ 調理の目的には、有害物を取り除いて衛生上の危険を防ぐ、消化をよくして栄養効率を高める、食欲を増すように風味・外観を整える、貯蔵性を高める、などがある。 問題2 調理においては、食品を廃棄する部分が出るため、その食品の栄養価値を高めることはできない。 答2.✖ よい調理は栄養面からみても、その食品の価値を高める。米の炊飯において、必

¥100

第4章 食品衛生学 正誤問題

調理師 正誤問題集 第4章 食品衛生学 問題 問題1 次の記述はWHOの食品衛生の定義を述べたものである。(  )内に入る言葉の正しい組合せは(1)である。 「食品の生育、生産、(a)から消費されるまでのあらゆる段階において、食品の(b)と有益性、健常性を保持するために必要なすべての(c)を意味する。」 a 製造 b 安全性 c 手段 a 調理 b 衛生 c 管理 a 加工 b 機能性 c 役割 答1.〇 WHOは食品衛生の定義を「食品の生育、生産、製造から消費さ

¥100

第3章 栄養学 正誤問題

調理師 正誤問題集  第3章 栄養学 問題 問題1 体重に占める割合は、糖質より脂質のほうが高い。 答1.〇  人体の構成成分は、水分60~70%、たんぱく質15~20%、脂質13~20%、ミネラル5~6%、糖質1%となっている。性差があり、年齢によっても異なる。 問題2 日本人の食事摂取基準は、10年ごとに見直しがされている。 答2.✖  食事損取基準は、健康増進法に基づき、国民の健康の保持増進を図るうえで摂取することが望ましいエネルギーと栄養素の量の基準を示すもので

¥100

第2章 食品学 正誤問題集

調理師 正誤問題集 第2章 食品学 問題 問題1 食品の3次機能とは、食品中の栄養素が体に対し影響する栄養性である。 答1.✖  食品の機能は、 1次機能が栄養性で、栄養素を補給して生命を維持する機能、2次機能が嗜好性で、食べたときにおいしさを感じさせる機能、3次機能が安全性、健康性で、食品の安全、人間の健康の維持と増進のための機能である。   問題2 大豆は食品表示法により、遺伝子組み換え食品の表示が義務付けられている。 答2.〇  食品衛生法により流通が認められ、食品

¥100

第1章 公衆衛生学 正誤問題

調理師 正誤問題集 第1章 公衆衛生学 問題 問題1 ウィンスローは「公衆衛生とは、個人的な努力を通じて、疾病予防、延命、肉体的・精神的健康を増進する科学であり、技術である」と定義している。 答1.✖  ウィンスロー(C. E. A. Winslow)の定義がよく用いられる。「公衆衛生とは、地域集団の健康を増進するための組織的な努力を通して行う科学、技術である」という定義である。 問題2 世界最初の公衆衛生法は、1848年イギリスで、産業革命を契機として制定された。 答

¥100