マガジンのカバー画像

雑記

100
ふと思ったことなど
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

近道と遠回り

働きたくなくて大学院に進学しました。遺伝子工学の研究が楽しかったというのも理由の1つですが、1番の理由は働きたくなかっただと思う。 研究室に入った大学4年から大学院を出るまでの3年間で学んだこと、経験したことがこんなに今の仕事(顧客対応や営業、CRMなど)に役に立つとは思わなかった。 人生での近道や遠回りは死ぬときまでわからないんだろなと思う。 今まで選んだ結果が正しかったか、効率的だったかなんていうのはわからないけど、人生で何度も訪れる選択を自分で決めることが大事なん

消費を投資に変えたらお給料が増える

お金や時間は有限だ。限りがある。無限に使えるなら使い方を気にする必要はないけども、限りがあるから有効に使えているか、使えていないかで差が出てくる。 浪費・消費・投資の定義浪費 : 消費以下の対価を得る 消費 : 消費と同等の対価を得る 投資 : 消費以上の対価を得る 浪費は消費以下のリターンになる。つまり無駄遣い。消費は消費と同等のリターンを得る。普段の食事とか光熱費とかは基本的に消費。 投資は消費以上のリターンがあるからお金が増えたり、今後の作業が早くなる(時間が短縮す

ラジオでメッセージを読んでもらうためにマーケティング思考を活用してみる

連休中にラジオから「この連休いかがお過ごしですか?どんなことしてたのか?するのか?ぜひメッセージくださいね」みたいなのが流れてきた。 朝ごはん食べながらラジオのWebサイトのフォームからメッセージを送る。 マーケティング思考を使って、これなら読まれそうだなと思ったメッセージを送った。 マーケティングのスキルの一つにニーズを合わせる作業がある。 今回は「読んでもらいたい」自分と「読みたい」ラジオ側のニーズが合致するだろうメッセージを作ることにマーケティング思考を使ってみ