マガジンのカバー画像

Web・デジタルマーケティング

31
Webマーケティング・デジタルマーケティング系記事まとめ
運営しているクリエイター

2018年8月の記事一覧

戦略と戦術の違いを理解する

戦略と戦術を簡単に説明すると 戦略:目的 戦術:手段 です。 例) 目的「北海道へ旅行に行きたい」 手段「飛行機で行く」「新幹線で行く」「車で行く」「自転車で行く」 目的(戦略)を果たすための手段が戦術です。戦略は一つですが戦術は複数あります。限られたリソース(この場合だとお金・休暇時間)をどうしたら有効活用できるかを考えてベターな戦術はどれかを選ぶ必要がある。 その戦略は別の戦略の戦術だったりする目的の「北海道へ旅行に行きたい」の上位の目的(さらに上の戦略)があったり

僕が実施してる最低限のWebサイト改善チェックリスト

Webサイト改善の主なチェック項目をまとめてみました。サイトによってはもう少し詳細に違う項目も確認しますが、基本的にはこれらは必須で確認したほうがいいだろなって項目をまとめてみました。 サイトの目的確認これが定まってないと施策の方針が決まらない。 お問い合わせを増やしたいという目的だとしても電話でのお問い合わせなのか資料請求なのか?最終的なゴールを明確にして、それに合わせてサイトの設計を確認・設定をする。 よくあるゴールとしては ・直接的なお問い合わせ(予約や購入、電話

Web担当になったら年間スケジュールをつくておくと便利です。

Web担当者になったらやっておいたほうがよいことが年間スケジュールをつくること。 雑誌は何気に年間スケジュール考えて制作するのが当たり前の文化があるけど、Webで年間スケジュールまで意識して運用できてるところはあまりない印象です。特に中小企業レベルだと専任のWeb担当者を置くことができないので長期的な視点での準備ができてない。そのため、急な対応になってたいして準備できてないコンテンツができあがったりする。 1年間の世の中にあるイベントとサイトに関連する1年間のイベントを表

デジタルマーケティングの仕事に向いてる人

反響のあるWebサイトは基本的に下記のことができている 自社分析 競合分析 業界分析 で考えた 最適なポジショニング設定 ユーザーシナリオ を実現させることができる コンテンツ制作 デザイン に効果を促進させる 最適なプロモーション サイト運用(継続的で定期的な更新) 解析&改善 分析してゴール(目標)決めて、それに対する戦略・戦術考えて実行。運用しながら戦略・戦術の検証して、必要あれば軌道修正していく。 基本的なことはたぶんずっとこれだけで、時代によってユーザーインサ

来店型ビジネスにおすすめのデジタルマーケティング5選

病院、エステ、歯医者、飲食店、スクール、墓石販売、小売などなどのWebプロモーションを手伝ってきた。 いわゆるBtoCの業種。 これらの業種でのデジタルマーケティングでおすすめの集客方法がいくつかある。 ①LINE@http://at.line.me/jp/ リピーターを増やすツールとしては費用対効果が高い。 運用の手間などがあるため、ある程度の勉強が必要になってくるが手間を惜しまなければ効果しっかりと出せる。 無料から始められるのでまずは無料で始めてみて登録者数が増え