見出し画像

「なぜ」を考えてる?

【WHYから始めよ】

選ばれる人・企業は「WHYから始まる」

選ばれる人になりたいな!という想いから手に取ってみた本。

・キング牧師
・アップルのジョブズ
・ライト兄弟
・ハーレーダビッドソン

が紹介されている。めちゃくちゃ有名な人たちがどうやって聴衆を動かしたのかが描かれている。

共通しているのは、彼らが『WHY』を持っていること

WHYとは成し遂げるための「本質的な願望」のこと。有名になりたい、お金持ちになりたい、とかの数字的な結果とかではないってこと。

キング牧師は生きる“権利の平等さ”を唱え。
ジョブズは“革新的で新しいもの”に挑戦する。

「我々はなぜ成し遂げたいことがあるのか」を中心に考え、それを形にした。

逆にWHYが無く、すごいハウツーをもっているライバル企業は、一時の利益は得られても人々は共感できないし心に響くことは難しいみたい。


なぜWHYが人を動かすのか

答えは、脳の部位にある

ハウツーのWHATは表面的な比較的新しい部位の「表皮質」に反応するみたいで、言葉や思考する部位になる

比べて、WHYはもっと古くから存在する「大脳辺縁系」に反応する。感情に働きかける場所で、直感的に、なんとなく、といった脳に感覚的に訴えかける

細胞レベルで脳が反応するので、めちゃくちゃ強いパワーを持ってることになる。無条件で直感的に無意識に反応してしまうから。


自分のWHYは・・・

僕はなぜ、美容師をやってるのか
僕はなぜ、美容室を開業したのか
僕はなぜ、成長したいと思うのか

いろんなWHYを、考えてみたら以外と言語化が難しい。
一度出た答えは、翌日になれば変わっていたり。いくつも答えが出てきたり。
人の真似のような答えになったり。

でも、、なんとなく分かってきた事は、
「WHYを言語化することで、洗練されていく」

書いては消し、書いては消しを、見直して繰り返しWHYを言葉に書き起こす。

少しずつ無駄が無くなって、真っ直ぐなシンプルな言葉になっていく。


今の僕のお店のWHYは
【常に洗練されていき成長するため】

髪をデザインし、その人自身をデザインして、生活そのものが洗練されていくよう美容院を目指していきたい。

僕は常に成長していきたい。


salon
▼salonホームページ▼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?