見出し画像

コロノ禍で在宅でも出版社の営業が売上を伸ばせるAmazon対策

全国で1000店以上の書店が、休業しています。

出版社、書店ともにくるしい状況です。

店が開いてなくては、売上はたちません。

いま出版社の営業がやっておくべきことを書きます。

自分の会社を守るために、必要なことです。

Amazonの売上を最大化する

Amazonでの売れ方が変わってきています

いままでネット書店では売れていない本が、

売れるようになってきたのです。

児童書、参考書、実用書の、

Amazonでのシェアは3%前後でした。

いまは10%を越えているでしょう。

Amazonのランキングをみてください。

総合のトップ100に、いままではランクインしていなかった、

料理本と児童書、参考書が20冊以上、はいっています。

在庫を切らさないようにするのは当たり前ですが、

その他にもやることがあります。

購入率をあげるのです。

どうやって上げるのか?

たとえば料理本を買おうとAmazonを訪れた人は、

何冊かの本を比較します。

なにが購入の決め手になるか?

本の中身がわかって、

「買って後悔しない」と思えば買うのです。

まず、本の中身を登録しましょう。

東洋経済新報社の「業界地図2020年版」です。

画像1

表紙の他に、目次を2ページ、登録しています。

目次が読めれば、目的の内容かどうかがわかり、

購入率を上げられるのです。

文響社の「血糖値がみるみる下がる!7秒スクワット」です。

画像2

基本的なことをしっかりとやって、

顧客を逃さないようにしています。

これらは、表紙を登録する要領でいいから、簡単です。

誰でも、簡単にできます。

家でできます。

登録枚数に制限があります。

料理レシピ本であれば、

必要なのは、目次です。

それに、どのようにレシピが書かれているのか、

中の数ページを載せましょう。

よく質問があるのが、POPをスキャンして載せるのはありか?

です。

載せるのもありですが、制限のあるところに、

POPを載せるのはもったいないです。

あくまでもPOPは、本を手に取らせるまでのものです。

Amazonでそのページを見ている時点で、

本に興味をもっているのです。

そうであれば、中身を一頁でも多く載せて、

購入の判断材料を増やしましょう!

次に、内容紹介の欄を充実させましょう。

ここは盲目的に作業をするだけです。

本の目次を手打ちしましょう。

新潮社の「33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由」です。

画像3

画像は登録していませんが、

単純に目次をすべて書いています。

Amazonへの登録の進め方

こういった行動は、営業部が主体でやってください。

編集部に言うと、著書の許可がないと…

といいがちです。

神経質な著者と接している編集者の思考として、

しょうがないことです。

ですが、時間は待ってくれません。

売れている本の上位から、

登録をどんどん進めて行きましょう。

私が出版社に勤めていたときも、

営業部が主体でこの活動をやりました。

編集者には断りなくです。

ですが、著者からなにかを言われたことは

ありませんでした。

購入率が0.5%でも上がれば、

売り上げへのインパクトは大きいです。

それでも何だかんだとやらない人がいると思います。

考えてみてください。

この行動は、売り上げに直結して、

誰でもできることなのです。

本を取り寄せれば自宅でもできます。

在宅勤務にぴったりです。

出版業界のパイを広げる行動ではありません。

ですが、自社の売り上げを落とさないための営業活動になります。

例としてあげた本は、

AmazonでTop50位に入っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?