見出し画像

回想録 八、旅行の思い出 その2

回想録 八、旅行の思い出 その1からの続き

<グ> 渥美半島・伊勢志摩

半島の先端に恋人浜がある。三島由紀夫の小説の舞台になった島が目先にあるからとか。
藤村の「椰子の実」の歌碑があった。
柳田国男に、椰子の実が流れ着いた話を聞いて作ったと言われる。小諸の藤村記念館にもあるそうでびっくり。

伊勢海老を食べたくて志摩半島へ行った。宿では刺身、味噌汁の中などあった。
遊覧船でバーベキューをやりながら海女を見た。真珠加工所も見た。

<個> 香川・高松・鳴門・淡路島・神戸

乗り物を変えてみた。瀬戸内海を横切った。
飛行機は40人乗り、高度3000m、溜池や島々が美しかった。小型機の良さか。
屋島へはお籠。自分より年寄りが担いだので気分的に良くなかった。鳴門の渦潮は船から。淡路から神戸はフォバークラフトで。海水が黒く汚れていた。
新幹線開業の次の日に乗った。
250k/hで表示が出た。


<個> 延暦寺・長福寺・坂本・竹生島・彦根

お寺巡りをした。大きさが長野県の寺とは違った。坂本には延暦寺の住職たちの宿があり、どこも庭がきれいだ。
坂本は石工集団の発祥の地で立派な石垣が街中にある。
穴太衆あのうしゅうの石工は全国の城の石垣を作ったと言われている。
琵琶湖に浮かぶ竹生島の半分の木は鵜の糞で枯れていた。
湖は海のようだった。
彦根の新しく作った街は観光道路で牛肉料理の店が並んでいたが人は少なかった。

<個> 隠岐の島・境港・関の五本松

フェリーで行った。いくつか島があって、魚介類が採れる所。醍醐天皇が島流しにあったところ。
途中に望月の比田井天来の書いた石碑の大きいのがあった。高校生がルーズソックスでびっくりした。
10階建てのホテルは自分だけの客、バブルがはじけて客が来ない。
市場は朝船から来たズワイガニがいっぱいあった。
ゲゲゲの鬼太郎の像が道沿いに並んでいた。
関は山に向かって立派なトイレがあり、びっくりした。

<個> 津和野・萩・仙崎

山口市から萩への列車の窓から農家が見えた。
屋根は石州瓦の赤で、母屋の横に作業小屋があり、どの家も同じつくり、大工さんが同じか?
津和野は街並みと用水の鯉が売りで古い物が大事にされている。
森鴎外の旧宅がある。
萩市は古い武家屋敷や幕末の志士や当時のものが残されている。
今も住んでいる人もいるが都会へ出ていて空き家が多いという。
仙崎は金子みすゞの生地、碑がある。
帰りの新幹線五時間は疲れた。

<個> 松山・宇和島・四万十川・足摺岬・高知

松山は「坊ちゃん」の町、漱石の宿、道後温泉坊ちゃん列車が走っている。城が大きかった。
宇和島は東北の伊達の城址がある。
15万石の松山城に比べると小さい。
昼食は名物の鯛めし。シンプルだが美味。
足摺岬へは四万十川に沿って、レンタカーで行った。ジョン万次郎の大きな像があり、お遍路道があり、参拝客が多かった。
帰りに寄った中村は漁師町。カツオの柔らかい鰹節が珍しかった。
高知は30万石の城、がっちりしていて、門が大きい。竜馬の像が大きく桂浜もいい眺めで、よさこいの踊りも勇ましかった。

<個> 屋久島・知覧・指宿・枕崎

レンタカーで島を一周した。
杉の大木と猿と鹿が多く、道端にいて逃げない。地図に道路が書いてあったが、道の半分は山道で狭く、落石注意の看板があり、途中でバイク一台とすれ違っただけ。
アカウミガメの産卵する浜もあった。
指宿ではホテルで酒を注文したら「焼酎しかない」と言われた。
知覧から枕崎へ。
特攻隊の基地で多くの若者が死んだ。
記念館には隊員の最後の手紙があり、長野県の隊員の所に白い紙の付箋が貼られていた。
茶畑の続く道を通って枕崎へ。
知覧茶が有名だったとは知らなかった。
枕崎ではカツオをと思ったが、農協直営の店しかなくがっかりした。
近くに小高い山があり、そこに沈没した戦艦の名を刻んだ碑があった。
登る途中、野良猫がいっぱいいた。港に行けば餌がある。

<全> 沖縄

中塩田小の時、校長の願いもあり、係として計画した。
東急旅行が修学旅行で利用していたので見積もりを出してもらった紙を湯呑室に貼っておいたら、西武旅行の人が来て、8万円のところを7万円にすると言ってきた。
一人一万は…。どうかなと思ったが、初めに立案してくれた東急にした。

沖縄の宿は修学旅行生も利用する部屋だったが、本に載っている料亭に夕食を食べに。
踊り子がいて踊ってくれる。
美味い古酒の泡盛を飲ませてくれた。
二次会に出たが、ホステスの会話は何を言っているのかわからなかった。
観光バスで定番のコースでまわった。
米軍基地の事を訴えていた。
海辺ではサンゴの砂浜で素足では歩けなかった。


このほかにもあちこち旅をしたが、後をついて行ったり、旅行会社の計画のバス旅行だったりで、印象に残るものは少ない。

明子さんとは、佐渡と五箇山、射水と新潟の海辺の温泉だけ。
後は仕事や何かで一緒に行っただけだ。

目次へ戻る

九、鹿教湯病院にてへ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?