見出し画像

旅の選択肢にキャンピングカーを

こんにちは!植林雅史です。

僕が住む佐賀県嬉野市嬉野町は桜が咲き始め「もう春か~」とのんびり気分な時もあれば「え?もう今年に入って3ヶ月が終わろうとしている」と焦りを感じてしまったり気持ちの部分で忙しい今日この頃…

「私も~(^▽^)/」と共感していただける方はこの時点で「スキ」を押していただけると嬉しいです(⌒∇⌒)(笑)


今回は皆さんにお伝えしたいことがあります。



僕が普段からお世話になっている中林正太さん(通称:ばっしーさん)と一緒に2021年4月1日からキャンピングカーのレンタカー事業をスタートさせます。

※ばっしーさんがキャンピングカーを購入した模様は「山ん中ちゃんねる」をご覧ください

ばっしーさんがキャンピングカーを購入した目的は会社の福利厚生として従業員に無料貸し出しすることが本来の目的ではありますが、ずっと使用されることはなく年間を通して考えると稼働しない時間が多いことから社員に貸し出す以外の時間はレンタカーとして稼働したほうがいいということで事業を始めることに至りました。

そしてひょんなご縁がありキャンピングカーTVのタックルさんが運営するレンタカー屋さんの「WONDERWALL」のフランチャイズとして加盟し
「WONDERWALL佐賀嬉野店」としてオープンすることになりました。

しかしながら僕たちはキャンピングカーはもちろん、キャンピングカーのレンタカーとなると素人レベルです。


しかし、一つ言えることは


キャンピングカーがあると生活の幅が広がる


そんな馬鹿な!と思う方は騙されたと思って是非一度体験してみることをオススメします。

きっとその気持ちが分かるはずです。

そんなことをレンタカーを通して皆さんにも感じてもらいたいという思いでこれから勉強していこうかなと考えました。

勉強と言っても何かを覚えるとか資格を取ることではなくて


実際に体験すること


自分たちが素人だからこそレンタカーを利用してくれる方に自信もって紹介できるように実際に車中泊したり観光スポットを回ったりして肌で感じることが一番の近道だと思ったので僕の体験談をnoteに綴っていこうかなと思います。主にキャンピングカーを利用してRVパークなどでの車中泊レビュー中心になるのかなと思います。


※キャンピングカーの予約や料金はWONDERWALL公式ホームページよりご確認ください!


さて、本題はここから(笑)

キャンピングカーをレンタルするにあたって拠点となるのが分校カフェharuhiです。


分校カフェharuhiでキャンピングカーに乗り換えてスタートする流れになります。

しかし、僕みたいにキャンピングカーでの過ごし方や行き先が分からない方のために佐賀県内にある公式の車中泊スポットに僕が泊まってみてのレビューや周辺スポットの紹介などをしていきます。

その第一弾として先日「RVパークsmart玄海海上温泉パレア」という場所に行ってきました!

RVパークの予約サイトはこちら↓


分校カフェharuhiから約1時間半の場所。


佐賀県唐津市玄海町と言うところにあります。


カーナビやグーグルマップ等で「海上温泉パレア」と検索すると出てくるはずです。

画像1


道中嬉野っぽい風景に一目惚れ↓


IMG_8760 - コピー


そして目的地に到着すると敷地内駐車場の奥にRVパークがあります。


IMG_8824 - コピー

IMG_8826 - コピー

車中泊スぺースは2台分ありますがオススメは海側の「RV1」の区画です。


こんな感じのロケーションです。↓

IMG_8791 - コピー



そして今回車中飯ではなく施設にあるお食事処で夕食をいただきました。



IMG_8799 - コピー

IMG_8805 - コピー

↑佐賀牛御膳2000円


他にもメニューが盛りだくさんだったので基本的に困ることは無いのかと思います。


そして食事後は施設内にある温泉へ。


YouTube用の動画撮影しながらだったので温泉の写真撮り忘れました(^-^;


詳しく知りたい方は施設ホームページをご覧ください↓



一夜明けると濃霧でした!!



IMG_8820 - コピー

IMG_8816 - コピー

IMG_8818 - コピー


なんだか改めて見ると幻想的ですね!


そして朝ご飯を食べない派の僕は出発の準備をしていると鳥居を発見!



IMG_8827 - コピー


登ってみることに…


IMG_8828 - コピー

IMG_8830 - コピー

IMG_8829 - コピー

三島神社という場所でした。

個人的にこれくらいの規模の神社が好きです。

ちなみに御朱印集めてるんですが、この日は開いてませんでした(笑)


そして出発!!!


今回時間の都合上周辺スポットの紹介は限りがありましたがいくつか紹介します。もちろん今回紹介する場所以外にも素敵な場所がいっぱいありますので自分なりの旅計画を立ててみてください。

ちなみに注意事項というかデメリットとしてキャンピングカーの車体のサイズが大きく高さが3m以上あるので普通乗用車のサイズで行けるところもキャンピングカーだと行けない場所もありますので計画的な旅程を立てることをオススメします。



①浜野浦の棚田

IMG_8839 - コピー

IMG_8780 - コピー

IMG_8776 - コピー

IMG_8775 - コピー

IMG_8774 - コピー

IMG_8773 - コピー

IMG_8768 - コピー

IMG_8777 - コピー

浜野浦の棚田は個人的に行きたかった場所でした。

今回泊まったRVパークから車で5分ほどの近い場所にあり、この時期はまだ田植え前なので菜の花が咲いている程度ですが、5月以降になると田んぼには水が張ってあるのでホームページのように写真を撮る方々で溢れるようです。その時期にまた行きたいと思いました。

あとは恋人の聖地とも呼ばれているようで今回は一人でしたので寂しく感じましたが是非恋人と訪れるのもいいかもしれません。

そしてライブ画像が玄海町のホームぺージで見れるようなので行けない方は棚田の様子をリアルタイムでお楽しみいただけます。すごくありがたいですね。



②波戸岬

ここも恋人の聖地として佐賀では有名です。

もうこの時点で恋人の聖地巡りみたいになってました(笑)

画像23

IMG_8859 - コピー

IMG_8857 - コピー

IMG_8858 - コピー



今回はとても風が強かったです!


画像27

白い建物が海中展望塔です。

海中が楽しめますので必見です!!今回は時間の都合上行けなかったのでリベンジします。小学校のバス旅行で行った記憶がありますが(笑)



③道の駅 桃山天下市

キャンピングカーにとって欠かせない道の駅。

このエリアにもありました。名前がいい感じですね。

画像28

お土産の購入やトイレ休憩に最適です。

地元の特産品や地元の農家さんの野菜が充実していました!



④海中レストラン 萬坊

画像30

画像29

いかコース 2860円

今回YouTubeの撮影許可いただいて個室まで用意していただきました。

ありがとうございました!

画像31

食べかけのテーブルで失礼しました(^-^;

海中が見える窓が付いていますので水族館にいるみたいで子どもたちが喜びそうでした!


今回は時間が許せる限り僕なりにRVパーク周辺を周ってみました。


いかがだったでしょうか?


今回はYouTubeの撮影と並行していましたので写真を残せていなくて申し訳ありません。。。

しかし、今回はnoteで記事にしてみましたが動画にまとめたものを改めてYouTube「山ん中ちゃんねる」にて公開しますのでチャンネル登録してお待ちいただけると嬉しいです。


今回、「RVパーク玄海海上温泉パレア」に宿泊してみて同じ佐賀県なのに知らないことだらけで僕自身まだまだだな~と思いつつキャンピングカーを利用することによって心が豊かになることを感じることができました。


これからも引き続き佐賀県内を中心に車中泊できる施設の紹介や我らの嬉野市内にももっと車中泊できるような場所を増やせるようにしていきます。嬉野は温泉地なので入浴施設には困りません。考えてみると嬉野とキャンピングカーは相性がいい気もします。そんな嬉野でキャンピングカーのレンタカーのお店を運営していくにあたって僕自身これからも勉強していきたいと思います。

是非今後ともよろしくお願いします。

キャンピングカーのご利用お待ちしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?