見出し画像

社会人1年目の自分に伝えておきたい節約術3選。若いうちからやっとけばよかったことを振り返ります。

かれこれ約10年ほど正社員として働いてきました。
おおよそ5千万円くらい給料として貰ったはずなのに今自分が使えるお金は微々たるものでした。
働き出した頃は好き勝手お金を使ってたので仕方ないといえばそれまでですが。
昔の自分にメッセージを届けるように書いていきます。

先取り貯金は最優先でやっておけ!

これは本当に昔の自分に伝えたいです。
月に1万円でいいから先取り貯金してください。
当時の私は1ヶ月生活して残ったお金を貯金すればいいと思って生活していました。結果として全然お金は残りません。むしろ足りないときもあったくらいです。
月に1万円貯金すれば1年で12万、5年で60万ですから立派な貯金額です。
給料を貰って喜ぶのもわかりますが、現実をみるのも大切です。

積立NISAにお金を突っ込んどいて!

当時の私は投資や運用などに全く興味がなくNISAのNの字も知りませんでした。
積立NISAは2018年から開始された制度なのでもう5年が経つんですね。5年前から始めていればコロナショックの紆余曲折を経て資産も増えていましたね。
当時の手取り額でも月3.3万円は十分に捻出できる額でした。本当にやってればよかったです。

飲み会を断る

当時の私は飲み会があれば参加しているほどのフットワークの軽さでした。
もちろんそれが職場でうまくやっていくために必要なことだと思いこんで積極的に飲み会に参加していました。
実際には飲み会に行っても行かなくても仕事には関係ありませんでした。
むしろ二日酔いみたいな感じで出勤してパフォーマンスは落ちるばかりでした。
当時社会人1年目の私は上司からのパワハラにあっており食事も摂りたくないほど追い込まれていました。そんな時に先輩が飲みに誘ってくれて相談に乗ってくれたこともありました。
このような本当にためになる飲み会には参加するべきだと今では思います。
ただし月に1回とか回数は少ないほうがいいですね。
1回の飲み会で数千円の出費。2次会まで行ったら1日で5~8千円は使ってしまいます。
本当にもったいないことをしていたなと振り返ってしまします。

車を持たない生活をしていればよかった

社会人1年目の前半は車を持っていませんでした。
職場の近くに住んでいたので徒歩か自転車で通勤していました。
半年くらい過ぎてから車を買おうと思い、思い切ってローンで購入してしまいました。
しかし買ったものの買い物くらいにしか乗らないので走行距離は全然増えずじまい。車屋さんからも「もう少し乗ってください」と言われる始末。
もったいないなかったですね。
さらに1度車ありきの生活に慣れてしまうとなかなか車を手放せなくなります。10年に1度車を買い替えるとすると20歳~70歳まで5回買い替えることになります。1台あたり購入費用が300万円とすると1500万円の出費になります。さらに点検、車検、保険、ガソリン代などを含めると総額2500万~3000万円の出費になります。結構な額ですよね。
現在も車を持っていますがなんとか手放せないかと考えているところです。

いかかでしたか?昔を思い出すと本当に無駄なお金の使い方をしていたなと思います。その教訓があるから今の自分があるんだと思います。
みなさんも過去を振り返ってお金の使い方を見直してみてください。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?