アドバイスは難しい

少年スポーツの現場で
選手に言葉でアドバイス(身振り手振りを含む)する行為……

つまり、選手に対して

①言葉を耳で聞いて
②脳内で理解して
③身体で実行する

といったことを望んでいるんだと思います。
※他人事っぽい文章ですが私もそう望み行動してしまいます😭

これってかなり難しい
①~③それぞれに
伝えたり受け取る技術があり

伝える側(アドバイスする側)の善意が必ずしも

選手のパフォーマンス向上に繋がる訳ではないと感じています。

我々大人は数十年かけて得た
『経験』があるので
言葉でのアドバイスを経験から結びつけて理解する事ができますが……

視覚優位と言われてる年代の選手らに対して
聴覚メインのアドバイスがどれだけ有効なのか?と疑問に思う瞬間が増えました。

ふと……思い立って愚痴の様に
こんな文章書きましたが……

少年スポーツ(小中高)は奥が深すぎるので
日々悩んでいるということです(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?