りす

地動説を信じる諸君、俺は天動説で先に行くよ

りす

地動説を信じる諸君、俺は天動説で先に行くよ

最近の記事

[READ] 西加奈子の「サラバ!」がエンタメの最高傑作小説だった

最近audibleで小説を聞きまくっている。だいたい月8冊くらいのペースで消化しており、今週末に西加奈子の直木賞受賞作、「サラバ!」を上中下巻の3冊を一気読み(聴き)した。結果、最高だった。audibleはいつも、家事やランニングをしながらながら聞きするのだが、引き込まれすぎて、ラスト30分くらいソファの上でただただairpodsに耳を傾けるという状態になった。 以下ネタバレ満載の感想文です。 西加奈子の小説が初めてだったことや、audibleでいつも上位に来ていたことも

    • [BUY] MOMO NATURALで最高のコーヒーの殻入れを見つけた

      コーヒーを毎日二杯以上飲む。コーヒーを飲むときは豆から淹れ、一回あたり20gの豆を使う。そうすると、コーヒーの抽出後に結構な量の豆殻が出るのだが、これをたまに消臭剤として再利用していた。実際に使うと、かなりの効果を実感でき、家で匂いが発生するたびに作ったりしていた。これまでは、お茶っ葉を入れるための不織布(お茶パックの外側だけみたいなやつ)をスーパーとかで買ってきて、それを使っていたのだけれど、「これ普通にコップとかにいれて、そのまま置いとけば良いんじゃないか?」と思って、コ

      • リモートワークの普及によって起こった、冬の服装の変化について

        ワードローブの方針として、より少ない枚数で、気に入ったもののみを残すという方向性を定めている。一方で、私服の制服化とか、ミニマリストみたいなものとも、ちょっと違っていて、同じものを着続けると飽きると思っているし、過度なミニマリズムは、緩やかに感性が死ぬと考えている。なので、そこそこテンションの上がる服で、着回しがしやすい服がワードローブに残り、着るタイミングのない服は、ワードローブから消えていく。 コロナな世界で、リモートワークが普及し、オフィスに行かなくなったことに寄って

        • つぶやきテスト

        [READ] 西加奈子の「サラバ!」がエンタメの最高傑作小説だった

          noteをはじめるにあたって、思索する

          今日考えていたことをアウトプットする先として、noteをはじめてみる。 ブログを書いていたのは10年前くらいで、当時はhatena diaryで書いていた。今もそのブログは存在していて、たまに見返す。今読んでも面白い記事もあれば、承認欲求にまみれたくだらない記事もある。 このnoteでは、最近考えていることを書いていく。 最近考えていることを、徒然と列挙していく * 都市生活者のファッションとワードローブについて(持つべき服について) * エンジニアの服装について * 思索

          noteをはじめるにあたって、思索する