見出し画像

再乗りこみ😓

今回はこれの続きです⤵

ようやく冬休みになりました(´-ω-`)

土日が終わって月曜日はたしか

画像1

「きょうはどこどこにいくやくそくだよ👧」

一時コロナも収まっていたこの時期、長女の希望で約2年ぶりに電車で遠出した。(隣県のテーマパークのような所に行った)


翌28日火曜日。

3学期までに転校手続きしてひっそり消えるつもりだったが、どうしても気が収まらないので、学校に電話をかけました( ノω-、)

翌29日から来月3日まで公務員はお休みです。

今日しかない。
旦那がいなかろうと関係ない。


「もしもし」
教頭先生が出た。

「あのー担任について話したい事があるんですけど...」
「ごめんなさい、担任は休暇を取っています」
「あ、あの担任について、他の先生に相談したいんです」
「私が承ります」
教頭先生が承ってくれる事になった。

学校まで行って話す事になった🏫

教頭先生は「休暇中の職員もプラッと来る事があるから」と、特別な入口を案内し、来校カードの記入も取っ払い、私達の靴はダンボールに入れて室内に持ち込むという配慮までしてくれた。


今日はたぁは置いて行きました。

画像2

「なんでー?👧」

「じゃあしおりもおいてってよ👧」

帰るだけで40分かかる所に、おむつも取れていない子をどうしても置いていけなかったので次女だけは連れて行きました😓

教頭先生と教務主任の先生が出てきた。

かくかくしかじか

「本人は‘べつにいい👧’らしい。本人がいいなら行かせないといけないのだろうけど、毎日担任と顔を合わせるのを、私がつらいです。」
「私が言いに行った事によって、あの人数しかいないクラスで先生から何かされるかもと思うと心配で通わせられません」「本人は絶対に望まないだろうけど別室登校も考えてしまいます。」

先生達はそんな私の話を非常に親身になって聞いてくれた。
学童に入れたら担任と会わずに済むのではないかとの提案に
「学童はゆずなちゃんがいるので...」と言うと

うちがこんな貧乏をしながら、毎日1、2時台にのんきに子どもを迎えにいっているのは、これも大きいんです😓

「今のでお母さんの苦しみがすごく伝わりました...(;´Д`)」

伝わって良かったです(-_- )
先生達は、「担任には直接アプローチをかけず、様子を見守ります」と言ってくれました。

助かります(-_- )

そんなわけで、長女は3学期も登校をしました😓

あともう少し続きます💦⤵


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,234件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?