見出し画像

母さんが夜なべをしてお弁当を作ります


明日、娘の保育園の遠足です。

遠足と言っても、いつもお散歩で行っている公園でお弁当を食べるだけなのだけど。


去年はコロナで遠足自体中止となりました。

今年は何とか工夫しながら色々体験させてあげたいと、保育園の先生方が考えてくださって、通常通りとはいかないまでも、運動会だったり、遠足だったりやってくれています。

本当に感謝です。


普段は保育園で調理師さんたちが給食を作ってくれているので、1年に1回のお弁当持参の日です。


これが毎日なら「前日の残り物でいいや」となるんですが、1年に1回だとちょっとこちらも気合が入る。

できれば喜んで貰いたい。

「なにが食べたい?」
リクエストを聞いたらば、
「サンドイッチ!・・・と、おにぎり!」

主食ばっかりね。
食欲があって何よりです。


近場に美味しいサンドイッチ専門店があるもので、サンドイッチを自分で作った事なんか記憶のはるか彼方・・・。もしかしたら私が子供の頃以来かもしれません。

失敗しちゃいけないと思うので、
たかがサンドイッチ。されどサンドイッチ。

作り方はしっかりネットでリサーチ。
具材は何にするか?
どうお弁当に詰めるのか。


・大好きな卵が入っているやつ
・野菜は食べさせたいからトマトやレタスも入れたい
・かぼちゃペーストのはデザート感覚で良いかも


調べてみたら、加熱処理してないものは前日に作るのはやめましょう。ですって?!

しかも具材を挟んだら30分から1時間冷蔵庫で休ませましょう。ですって!!


万が一の時のことを考えて明日は5時起きか?

サンドイッチ、調べれば調べるほど奥が深いです。



本人もワクワクしてなかなか寝なかったけれど、こっちもこっちで緊張して寝れやしないので、一応加熱処理できる食材だけは今夜のうちに夜なべして作っております。


明日の朝ツナと野菜のサンドイッチを作ったら完成の予定!

明日、楽しんでくれるといいな。
全部食べれますように。
ベチャッとしませんように。

色々な思いを込めて作っております。



↓卵サンド用・かぼちゃサンド用・なぜかリクエストされたピーマンも端っこに詰めます!








この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,694件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?