見出し画像

そしてこれから《和紙編》2泊3日プラン

はじめに

現在の町や村の景色そして文化を作ってきた、これまでの“人の暮らし”の続きにいま、私たちは暮らし生きている。この町が築かれてきたこれまでと、私たちがつくっていく“これから”に触れてもらいたい。この旅をきっかけに、今後の暮らしのヒントや新たな気付きに出会ってもらえたら。そして、私たちの“これから”を一緒に築いていっていただけたら。
そんな思いを込めた旅のシリーズ『そしてこれから』が、はじまります。
第一弾である今回の「和紙の旅」は、伝統の手仕事が残る五十崎(いかざき)地区と、里山の暮らしが体感できる御祓(みそぎ)地区が舞台です。2泊3日の限られた時間の中で、和紙に携わる人たちのビジョンに触れながら、和紙の歴史と今、そしてこれからを一緒に考えていきましょう。

そしてこれから≪和紙編≫1泊2日プラン|内子晴れ|note



※『そしてこれから』は古民家ゲストハウス&バー内子晴れが提供する宿泊体験プランです。旅中の移動は各自の車でお願いします。

そしてこれから 和紙の旅 イメージ動画

ご自宅に旅のしおりが届きます

大正時代から続く和紙の工場

歴史ある和紙工場で職人さんに教わりながら和紙漉き

季節に合わせたいい場所で朝ごはんを
木の皮から叩いて紙を作っていきます


活版印刷体験もできます
漉いた和紙だけじゃなく世界中の紙なども販売しています

漉いた和紙で世界に1つだけのノート作り

和紙の原料となる楮などを畑に植えます。村の風景を一緒に作っていきませんか?


開催日:2022/8/2(火)〜4(木)
    2022/9/20(火)〜22(木)
    2023/3/28(火)〜30(木)
集合場所内子晴れ (駐車場MAP)・マイカーもしくはレンタカーでお越し下さい
体験料:36,000/人(税込み・当日支払)(宿泊代、体験料、2日目の朝・昼・夕食と3日目の朝食代を含む)
定員:4名(最低催行人数4名)
お申込みについて
そしてこれから《和紙編》2泊3日 申し込みフォーム (google.com)
開催日初日の1週間前までに、下記申し込みフォームよりお申し込みください。申し込みフォーム送信後、3日以内にメールにて返信いたします。返信を持って予約確定とさせていただきます。
持ち物:予約後に届く旅のしおり参照
当日の流れ
1日目【和紙を知る】

13:00 内子晴れチェックイン
13:30 自転車で出発(雨天の場合マイカーで移動)
14:00  天神産紙工場~手漉き和紙体験&工場見学
16:00~ 自由時間 (川) 

2日目【和紙のこれからを考える】 和綴じするものを考える
8:30 内子晴れ出発
8:50  みそぎの里(旧御祓小学校)着
9:00 周辺散策と田んぼを眺めながら朝ごはん(竹皮おむすびセット)
10:00  木から叩いて紙を作るWS @髪きりやさん前あたり?  
12:00 みそぎ小学校の見学と説明(昼食後何を作るかイメージしてもらう) 
13:00 採れたて野菜のお昼ごはん 五十崎そうめんと夏野菜のグリル&煮浸 し&スイカ
14:00  各教室でWS&校内で買い物タイム(3日目の和綴じWSで綴じる紙や表紙を買ったり印刷したりしましょう) ※WS費はそれぞれかかります
16:00  楮(こうぞ)畑見学、苗植え 
17:00  自由時間 温泉もいけます
19:00   夕ごはん@内子晴れ 内子の和紙やものづくりに関わる人一緒にご飯を食べながら、和紙のこれからについて語ります。今までこの度に参加した人たちも参加します!

3日目【和紙に触れる】
7:30 内子晴れ朝食・チェックアウト(荷物預かり可)
8:30 天神産紙工場~1日目に漉いた和紙の乾燥作業 (車)
10:30 ゆるやか文庫〜和綴じノートワークショップ @天神産紙
12:45 旅のふりかえり
13:00 解散
※各体験場所、宿泊施設、自由時間中の移動は各自の車でお願いします。(車のない方は事前にお知らせください)

ーーーーーーーー
旅の案内人について

内子晴れ

ゆるやか文庫

みそぎの里

kami/(かみひとえ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加者の声
体験してくれたかたがNOTEなどにまとめてくれていますのでぜひ読んでみてください!

●えひめの暮らし編集室さん

SAyA-kibaco-さん

内子ヘイジューラジオでも参加者が体験談を話してくれています
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=40Md5XsiN74


「1年後、5年後を見てみたいと思えるツアー」
「ものが出来る瞬間を体験できた」
「作るって楽しい。作ることで道具を知れる」
「内子はすてきな人が多い」
「内子のストーリーが和紙を介して回る・広がる」
「昨日今日の繋がりから価値観や気持ちを揺さぶられる、豊かさがある旅だった」
「思いを込めたい手紙を書く時は、思いのこもった和紙で書きます」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意事項
・雨天の場合2日目の行程を屋内のプランに変更させていただきます。
・このプランに送迎は含まれません。恐れ入りますが、移動は各自の車でお願いします。
新型コロナウイルス感染症予防対策について
・当日出発前にご自宅で検温して頂き、体温が37.5℃以上ある場合や、体調がすぐれない場合は参加をお控えください。
・体験中はマスクの着用および手指消毒と、他のお客様とのソーシャルディスタンスにご協力お願いします。
キャンセルについて
お申込みいただいたご宿泊等のお取消しは、以下の通りキャンセル料を申し受けておりますので、あらかじめご了承下さい。キャンセル料は以下のとおりです。

7日前から  体験料金の50%
前日~当日  体験料金の100%
連絡なしの不泊/不着   体験料金の100%

※コロナウイルス感染症に関する自治体の要請等により開催を中止させていただく場合がございます。その場合開催日の6日前までにご連絡いたします。なお、その際のキャンセル料はかかりません。




主催:古民家ゲストハウス&バー内子晴れ

お申込みについて
そしてこれから《和紙編》2泊3日 申し込みフォーム (google.com)
開催日初日の1週間前までに、下記申し込みフォームよりお申し込みください。申し込みフォーム送信後、3日以内にメールにて返信いたします。返信を持って予約確定とさせていただきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?