非長射程ブキ使いが考える、長射程考察

"射程ゲー" などと評される環境。なぜ長射程は強い?
= 射程差による利点は?どのような状況で有利?

自分の射程圏内だが相手の射程圏外なので、一方的に攻撃できる状況

※ 1対1を想定 (複数相手に不利なのは射程に限らず同じ理由のため)
※ 暫定的に射程のみに注目 (チャージ時間, キル速度, 連射力, エイム難度は未考慮)


長射程が強みを活かせる状況 (いわゆる強ポジション)

敵が攻撃し始められる地点が、敵の射程外
= 敵の射程以上に長い直線 & 自分の近くに遮蔽物がない/あっても敵が被弾せずに到達できない


敵を遠距離で倒す場合の弱み

的が小さい + 小さい角度のブレが遠方では大きな距離差を生む + 着弾まで時間かかる → エイムが難しい
※ より近くで倒せばこの問題は生じない (連射可能なら、遠距離で外した敵に近づかれても、エイムがますます簡単になっていく)

射程負けしているブキが行うべき対策 : 射撃の切れ目で遮蔽物を利用しながら近づく (対チャージャーで行いやすい)


射程が長いせいで不利になる状況

= 射程が短いほうが当てやすい状況
= 弾が手前で落下し始めたほうが当てやすい状況

・近距離の遮蔽物の裏/段差下・窪み
・緩やかな起伏 (コンブトラックやチョウザメ造船所の中央など)
※ エクスプロッシャーはその限りでない


まとめ1

・射程は長ければ長いほど有利
    (ただし近距離曲射しにくく当てにくい場合がある)
・連射が遅いブキは、接近戦に持ち込まれにくい強ポジを利用すると、弱点をカバーできる
    (強ポジ : 長い直線 & 手前にしか遮蔽物がない)

射程で勝てないブキに対しては、そのブキの弱点をつくしかない


長射程ブキの弱点

連射できない (近づく隙あり) : チャージャー, H3リールガン, ロングブラスター・ラピッドブラスター, エクスプロッシャー
チャージが必要 (近づく隙あり) : 長射程スピナー, チャージャー
キル速度が遅い (先手とれなくても勝てるかも) : ジェットスイーパー, デュアルスイーパー, エクスプロッシャー, ラピッドブラスター (直撃がとれなかったロングブラスター)
塗りが弱い (射程を活かさない場所での勝負に持ち込みやすい) : プライムシューター, ロングブラスター

弱点が少ないブキ : L3リールガン, プライムシューター, 長射程スピナー, チャージャー
(実際の評判とほぼ一致しそう, いずれもキル速度が速い)


まとめ2

射程が長く強いブキは、最速クラスのキル速度を持っている
・非チャージブキはL3/プライムが強い (疑似確の対策が必要)
・チャージブキは全般的に強い (チャージ隙があるため、意識して距離をつめる必要がある)


ブキ選び

・L3リールガン (塗り重視)
・プライムシューター (キル速度重視)
・チャージャー (キル速度重視, エイム依存高い)
・長射程スピナー (連射重視, エイム依存低い)
・L3, プライムに射程勝ちできる非チャージブキ (キル速度や連射性で負けていることがほとんど)
・独自の強みがあるブキ
   ・サブ・スペシャルの組み合わせ
   ・スライド, 防御 (マニューバーとシェルター)
   ・近距離曲射
   ・エイムの安定性 (範囲攻撃)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?