見出し画像

コンプしてますか?

コンプレッサーの役目

DTMやってる人なら当たり前のように知っているであろう、コンプことコンプレッサー。その名の通り、音を圧縮することで、超えたピークを抑え込むことができる機材だ。

GAINを上げれば全体の音は大きくなるが、ピークを超えて歪んでしまう。そこでコンプを使えば、超えた部分を抑え込んで、全体の音量を大きい状態に維持できる。

YouTubeに投稿し始めた頃はコンプを使っていなかったので、音量が小さく動画ごとにバラつきがあり、友達にコンプ使ったほうが良いよとアドバイスを貰った。

歪ペダルをコンプのかわりに

ギターやベースを弾く人なら、歪ペダルを使うと低音弦と高音弦のバランスが取れて弾きやすくなるのを知っていると思う。

コンプもそういった目的で使われることが多いので、持ってる歪エフェクターでいけるんじゃね?と思い、かねてからパート音量差が気になっていたvolca beatsで実験した。

Tube Screamerは余り歪まないのでちょうど良いが、ギターエフェクターゆえに調整が中音域によっている。キックのローが少し物足りない結果となったが、良いリファレンスを得ることができた。

volca beatsを触ったことが有る人なら、パートの音量差が少なくなっている事をわかってもらえると思う。

DAW付属コンプ

そもそもDAWに付属している。それを使えば良い話である。だけどさっぱりわからない。感覚的になれず、どうにもうまく使えないなかで、フリーのプラグインをいくつか触ってみる。

その中でもシンプルで使いやすく、コンプレッサーの機能を理解しやすかったのが以下の2つだ。

Rough Rider 3はUIの真ん中に波形が表示されるので、見ていて楽しい。バキバキのテクノサウンドを作るのに向いてる気がする。結構変わるので、好みは分かれるかもしれない。

Leveling Toolは見た目がラック機材っぽく、癖もないしとても使いやすいプラグインだ。ボーカルに向いてると謳われているが、こっちの方が好みだったのでよく使っていた。

いわゆるLA-2A Leveling Amplifierのインスパイア系コンプレッサーらしい。二郎インスパイア系ラーメンみたいだなと思った人は、仲良くしましょう。

これはプラグインを使って音圧を上げた動画。

やっぱり欲しいぞハード機

ここまで来ると気になるハード機材。サウンドハウスやRock Onを見ると恐ろしい値段のする機材も多く、これは本当に危険な領域・・・というかマスタリングエンジニアの世界だから触れてはいけない世界。

でも、あるんですよね、ニーズに合わせたコスパの良い機材という、手の届く価格設定の機材が。コンプに手を出そうとしてる人なら、ほとんどの人が目にするであろう機材。しかもアナログ機材。

俺の録音スタイルが、「ミキサー → インターフェース → DAW」なので、ステレオコンプが欲しかった。多くのラック式機材がモノラル故に二台買うのはお財布事情的にも非現実的。そういった悩みをすべて解決する機材がこれだった。

コンプの聴き比べサイトで聴いてもよくわからんし、悪い評判は見受けられなかったので、こいつで良いっしょ!と購入。今では必ずこいつを通して録音している。

つまみは非常にシンプルで、スレッショルド、レシオ、アタック、リリース、ゲイン。各ツマミを簡単に説明すると、


・スレッショルド
この設定した数値のレベルを超えたらコンプかけますよ〜

・レシオ
コンプの強弱をどのくらいにするか決めますね〜

・アタック
レベルを超えてから何秒後にコンプかけますか〜?

・リリース
コンプをかける時間はどのくらいの長さにしますか〜?

・ゲイン
音量上げますね〜


スーパーナイスモードは、いい感じになるスイッチで、本当にいい感じになる。名前も適当で最高だ。

動画を見てもコンプの効果は分かりづらいだろうが、何にかの参考になれば幸いだ。

ハード機材が好きな理由

結局ハード機材を買う、しかもアナログにこだわるのには理由がある。それは、モニター上のUIを触るだけでは得られない経験が、知識と知恵になるからだ。

コンピューターだけで作っている時は、どうしても数値を見てしまっていたが、アナログ機材はそんな数値などどこにもない。自分の感覚で決める必要がある。

そうすると、次はコンピューター上の、今回で言えばコンプが使いこなせるようになっているので不思議だ。逆はなかなか起こらないので、本当に不思議である。

人それぞれの経済事情が有るので、絶対に買え!とは言わないが、どこかで触る機会があれば恐れず触ろう。きっと良い経験になるはず。

いいなと思ったら応援しよう!