見出し画像

仕事おわりにウキウキする趣味はありますか

 
仕事や家事。それが終わればコレを楽しむぞって趣味です。休みの日に没頭する。時間をみつけてはやっている。
 

私はゲームがそうなんですけど、ここ数年はゲームより書くことなのかもしれない。具体的にいうと放課後ライティング倶楽部をたちあげてからです。
 

ゲームをしてても「あ、これを記事にしたらおもしろそう」と思いつくと、一気に執筆モードになるんです。でゲームをやめてメモをする。書き始める。ぜんぜんゲームに集中していないんだ。ゼルダの伝説は完璧にのめり込んでたか。
 

ゲームを中断してまで書く。ゲームで得られる快感より、記事が書き終わったあとのが強いんでしょうね。
 

ニヤニヤする記事を書けたときの気分の良さといったら、もうね。シンプルに最高です。逆に書けなくてしんどいときも多いんですけどね。そちらがデフォルトだから、納得できる記事を書けたときが気持ちいい。
 

たくさん読んでもらえるのはもちろん嬉しいけど、自分の「よっしゃ!ええのん書けたでぇ!」が大きいですね。このあたりがプロライターの心持ちになれないところかも。
 

本は読みます。めちゃくちゃ読みます。読書は趣味というより習慣でしょうか。それこそ時間をみつけては本を読んでいます。エンタメ小説を読むのは完全にお楽しみ時間ですね。やっぱり読書も趣味か。
 

うーん。他になにか趣味がほしいんだけどな。ダーツは一時やっていたけど最近は、まったくです。
 

「仕事を趣味にするとしんどい」とよく言われます。でも私は書くことが半分仕事のようなもので。
 

スキルアップしたいから、たとえば作家や編集者の講演やセミナーがあればプライベートな時間を削り参加します。文章術の本が新たに刊行されればチェックします。人気の作家さんや編集者さんのSNSを見ます。
 

仕事であり趣味でもある。自己満足で終わらせたくないし、人の役に立ちたい。と言いつつも遊び心は忘れない。
 

だから毎日考えます。「おもしろい文章とはなんだろう。どう書けばこの出来事をおもしろく伝えられるだろう」って。まじめなんですよ。
 

遊びは手を抜けないね。
 

今日も読みにきてくれてありがとうございます。書くことは、生きること。
 

《66日ライラン2まであと4日》

《参加を希望される方はこちらにコメント》

《シーズン1。現在も66日完走をめざして走ってる方多数!》66日間、毎日投稿してみよう企画を開催中。どなたでも参加可能(新規参加者締め切り済)。ただし1日でも投稿をとばすとマガジンから追放です。

 
ひとりでなかなか頑張れないなら、私たちがいっしょに走るよ。
 

◆66日ライティング×ランニングでいっしょに走っている人たち
《6月22日23:59分時点》

 
文章クラブ活動『放課後ライティング倶楽部』メンバーさん、私の有料記事を購入、サポートいただいた方をピックアップしています。
 
参加者全員の記事はこちらに。

[画像協力:さちわ]

《お知らせ》

書く仲間、募集しています。有料記事がすべて読み放題。noteもFacebookも同じ記事が読めます。お好きな媒体をお選びください。
noteメンバーシップにご入会いただくと、希望者さまにはFacebookグループにも招待いたします。

noteメンバーシップはこちら《初月無料》

Facebookはこちら

◆文章クラブメンバーさんの近況

能登清文さん
和の心を愛する人生100年時代のお金の専門家(7冊目『世界一安心な米国債・ドル建て社債の教科書』絶賛発売中!)。日本人向けの『米国債投資』とは?チャンネル登録者数24000人!視聴者累計100万人!
【お金の学校】のとチャンーYouTubeチャンネル

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに