教え方悪かったね。

私は空手を子どもたちに教えている。

いつもは細かく指導しているのだがあまり効果(ここでは言われたことを直す)が出ていない。

今日は以前にnoteで書いた『遊び』の転用で空手でもなるべく口を挟まないようにしてみた。

すると、やはりいつもより明らかにのびのびやっている。

練習内容についても任せてみた。

自分たちで考えてワイワイやっていた。

頭を使って考えていた。

細かいところは気になるが全体的に見ると気持ちが入っているのか迫力があった。

なにより楽しそうだった。

思い返してみると細かいことを何度も注意されて楽しいわけがない。

注意は一度で十分かもしれない。

それ以上は逆効果だ。

形をいい方向に導こうもしていたけど、形ばかりにとらわれすぎて子どもたちの気持ちを考えられていなかった。

操り人形のように動かそうとしていた。

私がすることは自分の頭を使うことより子どもたちが頭を使うようにすることだ。

今日のひとこと

いきいきとしている姿がいい。
そんな環境をつくる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?