見出し画像

#16 人間には役割がある。



※「ASH RADIO」を2分にまとめました。



1.  渋谷はパワースポット


ハロウィンの渋谷は最高のパワースポットだ。

一般的なパワースポットはネガティブな人が集まるが、

渋谷には

「渋谷行ったら面白いことありそうじゃね?」

って人が集まる。

だからパワーがすごい。

そりゃ車も倒れる。笑


僕は日本のハロウィンは好きじゃない。

シンプルに楽しんでいる人が少ない。

日本の祭りは『人からどう思われたいか』の集合体だ。

承認欲求を満たすのが目的になっている。

特に女性。

女性の欲求は、

『可愛いと思われたい』と

『可愛いと思われたいと思ってる、と思われたくない』っていう

矛盾した欲求がある。

だからハロウィンで仮装して

「この格好変じゃないー??」と言い訳をつくる。

。。。人の承認欲求が集まる祭り、楽しい?



2.  『長生き』って動物的におかしくない?


動物は20億回、脈を打つと死ぬ。

小さい動物は脈が早いから、早く死ぬ。

僕が思うに、『長生きしよう』や『健康』は動物的考えに反してる。

『死なない』を目指してるのは自然界からするとナチュラルじゃない。

『20億回をいかに素早く打って死ぬか』の方が動物的に正しいと思う。

60歳で20億回脈打つ、ってのを逆算して

燃えるように生きた方がいい人生じゃないか。


人は絶対に死ぬ 。

僕が世の中の大半の人をみて思うのは、

「え、君は自分が死なないと思ってる?」

どれだけお金を持ってて裕福に暮らそうが

最後は全員が同じ結末だ。

同じ結末なら、やりたいことをやった人生の方が絶対にいい。

思い切ってチャレンジしてみよう。

いいじゃん、どうせ死ぬんだから。


3.  自分の役割から外れるな


人には『役割』がある。

『リーダーシップを取る役割の人』

『メモを取る役割の人』

『いじられる役割の人』

僕は、この役割は一生変わらないと思う。

役割は運命だと思ってる。

いじられる人は、どんな環境に行ってもいじられる。

役割は無理に変えないほうがいい。

理想と現実のギャップを理解していないと大変だ。

いじられる人なのに、

格好付けてプレゼンをすると一瞬で価値がなくなる。

逆に、冗談交じりのプレゼンをするとぶっ刺さる。

なぜならその人が何十年も築き上げた『役割』だから。

『役割』の中でトップを目指すのが手っ取り早い。

違う役割の人に憧れを抱いてるから苦しくなる。

自分の役割から外れるな。



4. [#16  人間には役割がある。] を聞いて


『可愛いと思われたい』と

『可愛いと思われたいと思ってる、と思われたくない』

女性の承認欲求の矛盾。。。

どうなんでしょうか??

分かるような気もするような。。。

僕は男性なので本当のところは分かりません。笑


どうせ死ぬなら好きなことをしたいですね。

寿命も逆算する。

燃えるような人生って素敵ですね。

そのほうが、「いい人生だった」と最後を迎えられそうです。


『役割』を変えてはいけない。

なるほど。

キャラから外れることをしても空回りする。

いじられキャラの人に対して相手が求めてるのは、いじりどころ。

『相手の求めていることを考える』と同じ思考か。




芦名勇舗さんの「ASH RADIO」というラジオの内容を

自分なりの文章でお伝えします。

芦名さんの考え方が面白くて好きなので是非皆様も参考に!


芦名勇舗さんの「ASH RADIO」↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=5XjUliC4u18



この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#お金について考える

37,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?