クボタ 対 NTT docomo レビュー (ジャパンラグビーリーグワン 2022)


ジャパンラグビーリーグワン
ディビジョン1(交流戦)第11節

クボタ 34 - 3 NTT docomo


前半はクボタが2トライを奪って折り返し、後半はクボタが3トライを奪って突き放した。クボタが着実に得点を奪っていたが、印象としては点数が大きく動かない試合であった。

NTT docomoはアタックを継続してフィニッシュゾーンまで攻め込むこともあったが、相手のディフェンスが堅くトライは奪えなかった。


NTT docomoが大量失点を防げた要因について

得点が大きく動かない印象を受けたのは、クボタが(前節までと比べると)得点を奪うのに少し時間がかかっていたためだと思われる。NTT docomoが失点を防げたのは以下の要因によると思う。

・キックの蹴り合いで負けていなかった
   →インプレーからの相手キックに対してはロングキックを蹴り込むことが多かった。ロングキックを蹴り込んだ時は相手を背走させており、エリアを大きく戻されることは見られなかった。

・ブレイクダウンに人数をかけることで、ブレイクダウンでは相手と対等に戦っていた
   →アタックでは4人以上、ディフェンスでは3人以上ブレイクダウンに人数をかけることが多かった。アタックではターンオーバーされずにアタックを継続できており、ディフェンスでは相手を前で止めるもしくは相手のブレイクダウンのリサイクルを遅らせていた。

・アタックを継続して相手にボールを渡さなかった
   →アタックを継続することで相手がアタックする時間を奪っていた


クボタのアタックとディフェンスについて

[アタック]
・試合の序盤はキックを使ってアタックを組み立ていたが、中盤以降はキックを減らしてアタックを継続していた
・ボールをエッジから反対エッジへ運びゲインを切っていた
   (エッジへ運ぶアタックの例:相手キックへのカウンターアタック、ターンオーバー後のアタック、セットプレー(スクラム、ラインアウト)からのアタック)
   →エッジに運んだ次フェーズでは9-shapeもしくは10-shapeがほとんどであり、相手に狙われていたように見えた。次フェーズの9-shpae/10-shapeはプレッシャーをかけられ、前で止められる+ブレイクダウンのリサイクルに時間がかかる、ことが多かった。

[ディフェンス]
・セットプレーからはラッシュアップデイフェンスを使用し、相手の二次アタック以降はボールが運ばれる場所にプレッシャーをかけていた。(BKラインの極端なラッシュアップは見られなかった。)
・ブレイクダウンには2人以内で対応していた


NTT docomoのアタックとディフェンスについて

今節では以下のような特徴的なプレーが見られた

[アタック]
・ラインアウトに並んでいるプレーヤーが9-shapeを作りSHからパスを受けてアタックしていた
   →外側の(ラインアウトに並んでいなかった)shapeか内側の(ラインアウトに並んでいた)shapeのどちらかにSHがパスを放ることで、相手DFの出足を少し緩めていた
・敵陣でのアタックは9-shapeの連続だったが、ほとんどの9-shapeでデコイランナーが走り込んでいた
   →デコイランナーが走り込むこと+ブレイクダウンに人数をかけること、でアタックは継続できていたが、数的有利な状況は作れていなかった

[ディフェンス]
前節見られた「ブレイクダウン周辺はラッシュアップディフェンス、それより外はスライドディフェンス」というシステムを使用していたが、調整していた点も見られた。
・相手の陣形に合わせてどこまでラッシュアップするかをフェーズ毎に変更していた
・スライドディフェンスしている選手でもマークしているボールキャリアが接近した時には前に詰めてタックルで倒していた


========================================================


Kubota vs NTT docomo (Review)


Japan Rugby League One
Division 1 (Interleague game), Section 11

Kubota 34 - 3 NTT docomo


Kubota scored 2 Tries in 1st half, and scored 3 Tries in 2nd half, which got point difference bigger. Even though Kubota scored steadily, impression was stable game which was not scored much.

NTT docomo kept attacking and sometimes got in finish zone, but could not score Try because of opponent hard defense.


Factors that NTT docomo prevented from being scored many points

Kubota took a time to score (compared to other sections). This seems to be why the game looked stable. NTT docomo could prevent from being scored many points by following factors.

-Did not lose area possession at having punts each other
   →They tended to have long punts against opponent in play punts. When they had long punts, they made opponent running backwards, so that they didn’t lose area much.

-Fought evenly at breakdowns by participating many players in them
   →They tended to participate breakdowns more than 3 players in attack, and more than 2 players in defense. In attack, they kept attacking without being turned over. In defense, they could stop opponent ball carrier in front of gain-lines, or slow down recycling speed of breakdowns.

-Kept attacking which did not give a ball to opponent
   →They took a time away from opponent to attack.


Attack and Defense of Kubota

[Attack]
-Used many punts at early stage of the game, but used less punts after middle stage of the game and kept attacking
-Penetrated gain-lines by bringing a ball from an edge to another
    (Examples of attacking edge: counterattacks against opponent punts, attacks after turnovers, and attacks from set pieces (scrums and line-outs))
   →They had 9-shapes or 10-shapes in most cases after bringing a ball to either edge, which seemed to be aimed by opponent. Sequent 9-shape/10-shape was put pressures, so that a ball carrier tended to be stopped without penetrating gain-lines, and taking a time to recycle breakdowns.

[Defense]
-Used rush up-defense from set pieces, and put pressures where opponent brought a ball after 1st attacking phase. (It was not seen intense rush out of BK lines.)
-Participated to breakdowns within 2 players


Attack and Defense of NTT docomo

There were characteristic plays as below.

[Attack]
-Made 9-shapes by players who were in line-outs, and had contacts after receiving passes from SH
   →SH passed to either shape of outside (which was out of line-out) or shape of inside (which was in line-out), which could slow down opponent chase a little
-Used consecutive 9-shapes in attacking/finish zone, and had decoy runner in most 9-shapes
   →Although they could keep attacking by having decoy runner and participating many players to breakdowns, they could not make overlap

[Defense]
There were modified points in defense system, although they mainly used defense system such as “having rush up-defense around breakdowns, and slide-defense at outer BK lines” which was seen in last section
-Changed players range of rushing out in each defending phase, which was up to opponent attacking formation
-Had tackles with stepping forward when opponent ball carrier got close to a player who had slide-defense and marked ball carrier


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?