れん

#30代#一児の母#法人営業6年→人事(採用)4年

れん

#30代#一児の母#法人営業6年→人事(採用)4年

最近の記事

これからを考え始める。ついついネガティブになりがちだけど、楽しく、明るく前向きにを大切に。自分の一番大事なものを大事にする生き方がしたい。

    • 昨晩、たくさん泣いて孤育てが辛いと訴えた。そこから久々に色々話せて良かったと思った矢先、今夜は早く退社できたのに外食して、遅い時間に帰ってきた。あぁ、伝わってないんだなぁ、この辛さ。昨日話聴いたでしょ、土日やればいいんでしょ、くらいにしか思われていないんだなぁ。寂しいなぁ。

      • ずっと自粛生活でお散歩以外どこにも行かなかったのだけど、今日初めて子ども向けパークに行ってきた。帰りの電車も、帰宅後もずっとご機嫌な娘。そんなに楽しそうにしてくれたら、こちらも嬉しいよ。十分対策して、またお出かけしようね。

        • 金は天下の回り物だと言うし、経済は大変だと聞くし、自分にできることはお買い物くらいしかないし、と言い訳を並べて、高めのモノを購入。気がつくと、自分のことは優先順位が低くなっているから、久々に気分が高揚した。大切にしよう。モノも、自分の気持ちも。

        これからを考え始める。ついついネガティブになりがちだけど、楽しく、明るく前向きにを大切に。自分の一番大事なものを大事にする生き方がしたい。

        • 昨晩、たくさん泣いて孤育てが辛いと訴えた。そこから久々に色々話せて良かったと思った矢先、今夜は早く退社できたのに外食して、遅い時間に帰ってきた。あぁ、伝わってないんだなぁ、この辛さ。昨日話聴いたでしょ、土日やればいいんでしょ、くらいにしか思われていないんだなぁ。寂しいなぁ。

        • ずっと自粛生活でお散歩以外どこにも行かなかったのだけど、今日初めて子ども向けパークに行ってきた。帰りの電車も、帰宅後もずっとご機嫌な娘。そんなに楽しそうにしてくれたら、こちらも嬉しいよ。十分対策して、またお出かけしようね。

        • 金は天下の回り物だと言うし、経済は大変だと聞くし、自分にできることはお買い物くらいしかないし、と言い訳を並べて、高めのモノを購入。気がつくと、自分のことは優先順位が低くなっているから、久々に気分が高揚した。大切にしよう。モノも、自分の気持ちも。

          復職してもうすぐ2ヶ月。次やりたいことはなにかと問われ、なんだか気恥ずかしくてちゃんと言えなかったけど、やっぱりリーダーをやりたい。チームリーダーとして、仲間と一緒に仕事を楽しみたい。次はそう自信を持って言えるように、目の前の仕事を頑張ろう。うん。いいぞ、自分。

          復職してもうすぐ2ヶ月。次やりたいことはなにかと問われ、なんだか気恥ずかしくてちゃんと言えなかったけど、やっぱりリーダーをやりたい。チームリーダーとして、仲間と一緒に仕事を楽しみたい。次はそう自信を持って言えるように、目の前の仕事を頑張ろう。うん。いいぞ、自分。

          ワンオペが辛いのか。いや、この子を育てる覚悟が同じレベルにないと感じてしまうことが辛い。離乳食のこと、身体のこと、毎日たくさんの心配が出てくるが、その話をどこかひとごとっぽく聞かれているのが辛い。でも、それは、伝えるのが面倒だからと諦めている自分のせいでもあるのが、一番辛い。

          ワンオペが辛いのか。いや、この子を育てる覚悟が同じレベルにないと感じてしまうことが辛い。離乳食のこと、身体のこと、毎日たくさんの心配が出てくるが、その話をどこかひとごとっぽく聞かれているのが辛い。でも、それは、伝えるのが面倒だからと諦めている自分のせいでもあるのが、一番辛い。

          2週連続で、金曜日の夜は子供の機嫌が悪い。赤ちゃんながらに、大人の週末に向けた浮ついた雰囲気を感じているのだろうか。今週もおつかれさまでした。お互いよくがんばったね。

          2週連続で、金曜日の夜は子供の機嫌が悪い。赤ちゃんながらに、大人の週末に向けた浮ついた雰囲気を感じているのだろうか。今週もおつかれさまでした。お互いよくがんばったね。

          在宅勤務で、運動不足の日々。今日から突然、ラジオ体操を始めてみた。短いけど、案外きつい。少し続けてみよう。

          在宅勤務で、運動不足の日々。今日から突然、ラジオ体操を始めてみた。短いけど、案外きつい。少し続けてみよう。

          産後1ヶ月のこと

          出産して5日目、自宅に戻った。夫も1ヶ月の育休を取得し、赤ちゃんとの3人暮らしが始まった。 順を追って書いていこうと思うのだが、これがどうしたことか、しばらく振り返ってみても、あの頃のことは不思議なくらいぼんやりとしか思い出せない。 頻繁に授乳したし、ほとんど寝られなかったし、体力も落ちてたからずっとベッドにいたなぁというのはもちろん記憶にある。 それが苦しかったかというと、そうでもない。 自分の身体のしんどさよりも、赤ちゃんの鼻づまりや沐浴での泣き、肌の乾燥、おへそ

          産後1ヶ月のこと

          産まれる前のこと

          今日は自宅から歩いて30分ほどの公園に行った。暖かく気持ちのいい午後。ベンチにすわる。 抱っこ紐の中で気持ちよく寝ている子ども。しばらく何にも考えずに、スマホも見ずにぼーっとした。案外こういう時間かもなぁ、必要なのは。 :::::::::::::::::::::: 産前休暇は結果、約2カ月だった。 産休に入ってしばらくは、断捨離を決行。あと、一週間の平均歩数を8000歩になる目標を立て、ひたすら歩いた。真夏の散歩はとにかく暑かったけど、冷たいココアめがけて歩くのはとて

          産まれる前のこと

          はじめの一歩

          秋に生まれた子供が、今日で生後100日を迎えた。 毎日の育児家事は、それ自体は大変でもないのになんだかモヤモヤした気分になりがち。 でも、子供はとにかく可愛い。不思議なほど可愛い。その一点が、モヤモヤに潰されそうな私の気持ちを取り戻してくれる。 日々色んなことを感じ考えるが、大人の誰とも話さずに終わる日もある。それもモヤモヤの原因の一つかもしれない。 ただただ過ぎていく日々が、もったいないと思うようになってきた。育児に余裕が出てきたのもあるのだろう。せっかくの貴重な子

          はじめの一歩