過去に捉われないこと


受験期は結構自分を追い込んで勉強するタイプです

なので、頑張りたい場面で頑張れないと

頑張りたい→でも思ったように頑張れない→あの時はできたのに→今できてない→どんどんやる気が落ちていく

結局、頑張れてない自分にとらわれて
できていることに気づけなくなる

で、結果として見た時に
本当に頑張れたのか?
ってなることがある

自己理解プログラム受講中も
自分で我が道を行ってる時もあれば
さっきの負のループに陥ることも多々あり

でも🆘を出せなくて

コーチが
そんな私に気づいてくれて
どこにつまづいてるのか気づかせてくれて

スッキリして
またやる気が出てくる

みたいな。

おーい、人任せにしすぎやろ〜
自分の事なのにって
自分に思いながら
でも、この客観的に見てくれる人の存在って
めちゃくちゃ大事だと思った

自己理解って1人だと
できてる気がしなかったから

負のループに陥ると抜け出せないし
そのできない自分に捉われてやる気もでなくて
そんな自分が嫌だったけど
何がきっかけで抜け出せたのかを書いてみる


『あと1ヶ月で命が尽きると思ったら今のままで後悔しないか?
→今できることに、5分でも取り組んでみる(やってみると意外と進む日もある)』
byコーチ

『できてないことを悪いって思ってる
→それを自分が許せたらよくなるかも?
 頑張れない自分も認めてあげる
 こういなければいけない』
 自分の中のこれを知る→許してみる

最初はできなくて自己嫌悪に陥って
自信なくしてやる気もなくして
魔者状態(今名付けた)でした

けど
少しずつこの感覚がわかってくると

あ〜認めるって大事だな
できてないことを認められないと
負のループに陥ってるんだな〜って
わかってきた

コーチができていることを認めてくれたことで
すごく安心した
ありがたいなあって思ったし
何でも話せた

という色んな自分に捉われてしまう
私がこのノートで届けたいのは

負のループの中にいるときは
自分のことを認めてあげる

頑張りたい時に自分に聞いてみる
本当に後悔しないー?って
大体、後悔するーって返ってくる

そして🆘出してみてもいいということ
出せない人はわかってもらいたい人に
出せない時あるからってことを知ってもらうこともいいのでは?
ってことです!

😌

私も一緒にこれからもやっていきます

いつでも🆘出していいんです

できない自分も🆗です

見てくれてありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?