自分の気持ちを上手く「翻訳」できれば、ストレスは劇的に低下する。

人生はムカつくことだらけだ。

上司の存在、友達の言動、パートナーとのケンカ。
「命拾いしたな。法律がなければぶん殴ってやるところだったよ」と何度も思ったことがあるだろう。行動に移していないだけで、人はだれかをぶん殴ってやりたいと思うほどのストレスを抱えている事が多い。

暴力的な願望は極端だとしても、せめて「永久に視界に入らない場所へ移動していただけないだろうか」と思うくらいに、人を嫌いたくなるストレスに晒されることは珍しくないはずだ。

結論から言えば、私は自分の気持ちの翻訳が上手くなれば、ストレスを大幅に低下させることができると信じている。

だから私は映画や漫画や本に触れて、たくさんの言葉を引き出しに入れる作業と、引き出しにいれた言葉たちを用いて自分を癒すことは、人生において非常に有益な営みだと考えている。

形のないモヤモヤ・ストレスに光を当てるには


語彙力が高まればストレスが減る。
なぜなら、自分の気持ちを翻訳する精度が上がるからだ。

人は頭の中に、言葉にならないような漠然とした悩みやストレスが渦巻いている。

怒りをぶちまけるほどではないけど、違和感を覚える誰かの言葉。
遠い過去に体験した、今でもかすかに怒りを覚えるあいつの行動。

それらは確実に自覚のないストレスにつながっている。
溜まりに溜まると、「人からみれば些細なこと」をきっかけにして大爆発を起こしてしまいかねない。

これを抱え続けているのは、変なすり減り方をした靴を履きながら歩き続けているようなもので、自覚なくダメージを蓄積し続けてしまう。

だから、出さなければならない。

心が便秘を起こしているのであれば、いつ体に不調が現れてもおかしくないだろう。

そして気持ちを出し切るには、その漠然としたモヤモヤ・ストレスを自分の言葉で翻訳する必要がある。

文章は頭の中の「ぐるぐる」を伝わる言葉に翻訳したもの


 私が読んだ本の中に「頭の中の『ぐるぐる』を、伝わる言葉に翻訳したものが文章なのである」という非常に優れた一節があった。

まさに私たちの心のなかにはやり場のないストレスや思いが「ぐるぐる」と渦巻いていて、言葉にならず「ぐるぐる」していること自体がストレスになっているとも言える。

いわば「ぐるぐる」は、聞き取れない外国語のようなものだ。
確実に存在していて、そこには文脈や意図がある。
しかし自分の母国語に誰かが翻訳してくれないと、メッセージが伝わらずにモヤモヤしてしまう。

語彙力が高まると、自分の中の「ぐるぐる」をできるだけ正確に翻訳することができるようになる。それが、ストレスの低下に繋がるのだ。

たとえば、テレビのコメントやTwitterで回ってきた名言でもなんでもいい。誰かが発した言葉に「よくぞ言ってくれた!」とスッキリした経験はないだろうか。
これは、自分の中にあるモヤモヤ・グルグルを誰かが適切な言葉に翻訳してくれたから、嬉しくなったのだ。

端的に言えば「それを自分でできるようになると最高だぜ」と私は言いたいのである。

自分の中のストレスを言語化してみよう


Twitterでもnoteでも、言葉を使用するツールなら何でもいい。
まずは自分の中にある「モヤモヤ」「ストレス」を少しずつ言葉にしてみよう。

個人的には、自分の気持ちを本物の言葉にしたいのなら誰にも見せないメモ帳や裏紙に書くことをおすすめしたい。
人に見られた時の反応を考えてしまうと、表現がひっこんでしまうからだ。

誰にも見せない文章であれば、「ぶん殴るぞ」「ぶっ◯すぞ」と書いても問題ないが、SNSなどに放流すると犯罪になるおそれがある。
多少の愚痴ならフォロワーも聞いてくれるかもしれないが、あまりにも口汚く共感できない罵詈雑言は「引かれる」可能性も高い。

人に愚痴を聞いてもらうことも大切だが、必ず相手が時間を取ってくれるとも限らない。前述のように、人に聞かせられないような言葉にはブレーキを掛けてしまうことも考えられるだろう。

相手の何にそこまで腹がたったのか。どうしてそれを許せないと思ったのか。どれくらいムカついているのか。
時間を掛けていいので、納得のいく言葉が見つかるように書いてみて欲しい。

例えば私は妻と喧嘩した時に、紙に思いを書きながら気付いたことがある。
「何がそこまで腹立たしいのか?」と考えて、出てきたのは「自分の説明が伝わっていないことがムカついた」という答えだった。

そして「ああ、自分は説明力を過信しているのだな」と冷静に気付くことができた。頭に血が登った状態では、理路整然と伝えたつもりでも、相手に伝わっていない可能性は十分にある。
書かなければ、「理解してくれないパートナーがムカつく!」で終わっていたかもしれない。

このように、「自分にも落ち度はあったな」という気付きによって気持ちが落ち着くこともあるだろう。

書くことは、自分の変化や成長にも繋がる可能性を秘めているということだ。

まとめ


言葉は時に人を傷つけるナイフであったり、時に癒やしのきっかけでもあったりと、扱いの難しい存在であることは言うまでもない。

嫌な気持ちになった時は、友達に話したりSNSに投稿したりする前に、まずは「どうしたらこの気持ちが伝わるかな」と考え、言葉を尽くしながら自分に向けて翻訳してみよう。

優れた「翻訳」が生まれた瞬間に、自分の心が軽くなったり、暖かくなったりする感覚を味わうことができるはずだ。

あなた自身が納得する言葉であれば、あなたと同じ気持ちを持つ誰かを救う言葉になるかもしれない。そういう言葉は、SNSなどで積極的にシェアしてみて欲しい。


読んでいただき、本当にうれしいです。 サポートしていただけた分は、新たなエンターテイメントを紹介していくための費用としてフル活用させていただきます。