マガジンのカバー画像

種採物語(たねとりものがたり)

55
農家に生まれ、母が野菜や花を育てているのを毎日のように眺めていた私。東京で生活に追われている中でも、狭いベランダでトマトや花を育てていた。昨年のコロナ禍の中で、スーパーで買った果…
運営しているクリエイター

#鉢植え

房トマ君の花が咲く

房トマ君の花が咲く

今朝、いちばん苗が2個目の花を咲かせた。
この苗以外にも同じミニトマトから数本の芽が出ていたので、その中から数本をダンボール箱に入れて少しだけ追肥しておいたら、低い苗にも蕾が出ていた。

このまましばらくは安泰だと思うが、いちおう補光と虫除けの為にシルバーシートをポリ板に貼った。
ここまで順調に育っているので、2週間後の結実が楽しみだ。

房トマ君の冬支度

房トマ君の冬支度

今日は晴れると言うが、昨日の雨からの冷え込みが10℃近くなってきたので、房トマ君のダンボールにポリカーボネートの板を寒風除けとして取り付けた。

かなり徒長しているので、成長点を伐り、北側に板が来るようにして、ダンボールをベランダの真ん中に持ってきた。
これで、いつでも房トマ君の様子を眺められる。

温州ミカンとレモンの観察

温州ミカンとレモンの観察

写真左は2019年12月に諫早の実家から送られてきた伊木力みかんの苗。
写真右は2020年5月にスーパーで購入した広島産有機レモンの苗。
半年の期間差はあるが、どちらも種から植えて育ち、苗を間引いて無事育った生粋の墨田区のベランダ育ちだ。

柑橘育成なら子どもの頃実家のミカン畑で見て育ったのである程度は知識があるが、風や日照や気温の変化の激しいベランダでの鉢栽培となると、なかなかに難しそうだ。

もっとみる
房トマトが育たない💦

房トマトが育たない💦

傷みかけた房トマトを5月に丸ごと鉢に埋め、7月に芽を出してくれた記事を書いたが、その後新芽の数は増えたものの、植え替えした苗が大きくならない。

長雨の影響かもしれないし、これ以上待っても気温が下がるいっぽうなので、思い切ってダンボール箱の中に入れて寒さ対策をした。
それでも育ちそうになければ、室内で育てることにしてみようと思う。
せめてひと株だけでも、収穫まで漕ぎ着ければいいのだが。。。