見出し画像

2023.10.25(水)株式相場           株式相場の記録をしていきます

経済動向

  • 日経平均株価は前営業日比207.57円高と続伸。きょうの東京市場は朝方から主力株をはじめ広範囲にリスクを取る動きが強まった。前日の米国株市場では、好調な企業の決算発表が相次いだことや、米長期金利の低下を背景として景気敏感株やハイテク株などが幅広く買い戻されNYダウが5日ぶりに反発、ナスダック総合株価指数も上昇した。これを引き継ぐ形で日経平均は上値指向を強め、前引け時点では400円あまりの上昇をみせた。米国株市場では半導体関連が買われフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も6日ぶりに切り返し、東京市場でも半導体関連株への買い戻しが活発化している。ただ、後場に入ると日経平均は上値が重くなり、取引終盤に上げ幅を縮小した。値上がり銘柄数も後場に大きく減少し全体の6割弱にとどまった。また、売買代金も3兆1000億円台と盛り上がりを欠いた。

  • 中国株式市場は続伸。中国全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会が景気支援に向け、1兆元(1370億ドル)の新規国債発行を承認したことが追い風となった。

  • 欧州株式市場はほぼ横ばいで取引を終えた。発表された企業決算の内容はまちまちで、フランスの決済会社ワールドラインが急落した一方、ソフトウエア企業ダッソー・システムズやドイツ銀行は上昇した。

  • 米国株式市場は反落。グーグルの持ち株会社アルファベットがさえない決算を受け急落し、相場を圧迫した。また、米債利回りの上昇を受け、金利が長期にわたり高水準に据え置かれるという懸念が再燃した。

  • 米メタ・プラットフォームズが25日発表した第3・四半期決算は、売上高と利益がともに市場予想を上回った。同時に、2024年に追加支出が拡大するという見通しを示した。売上高は23%増の341億5000万ドル。LSEGによると、アナリスト予想は335億6000万ドルだった。引け後の時間外取引で、メタの株価は4%上昇した。

↓10/25 (水) 経済指標をまとめました。

2023/10/25

今後の重要イベント

今後の重要イベント

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?