見出し画像

Mリーグ2023-24 12月22日 NAGA解析/BEAST Japanext・鈴木大介プロ、今年度の最高スコア記録を更新する84400点のトップ獲得!

2023年12月22日、Mリーグ2023-24・56日目です。本日はEX風林火山・チーム雷電・BEAST Japanext・渋谷ABEMASの4チームが対戦。

第1試合、東場から鈴木大介プロがアガりを重ねて大きくリード。東場が終わった時点で5万点を超えたトップ目であり、かなりトップを取れそうな状況でした。

しかしここで終わらないのが鈴木大介プロ。南場の自身の親番でフリテンリーチツモや、相手のリーチにドラポンから押し返してのハネ満ツモなどさらに得点を伸ばしていきます。終わってみれば84400点のトップを獲得。ここまでの最高スコアだった瑞原プロの70900点を更新するトップとなりました。

第2試合、鈴木大介プロが第1試合に続いて連闘しますが、この試合では放銃しまくってハコラスとなります。その脇で日向プロと萩原プロがトップを巡って火花を散らします。

南場の親番で萩原プロが連続のアガりを決めて勝負ありかと思いましたが、南3局に日向プロがハネマンをツモって一気に迫ります。ただ最後は鈴木大介プロが素点回復のアガりを決めて萩原プロが逃げ切り。チームを6位に押し上げる大きなトップとなりました。

第1試合、第2試合共に大きなアガりが出て面白い展開となりました。鈴木大介プロの今期最高スコアを叩きだした対局など、NAGAと振り返っていきましょう。

過去試合の記事についてはクリエイターページをご参照ください。


第1試合

出場者

東家:多井隆晴(渋谷ABEMAS)
南家:鈴木大介(BEAST Japanext)
西家:勝又健志(EX風林火山)
北家:本田朋広(TEAM雷電)

NAGAデータ

多井隆晴

鈴木大介

勝又健志

本田朋広

NAGA類似度とは?

NAGA類似度(以下、NAGA度と呼称)とは麻雀AI「NAGA」の評価値です。NAGAは麻雀の牌譜を解析し、AIの判断・自身の打牌との差違を表示してくれます。

NAGAと打牌が一致していた場合は一致率の割合が上がり、NAGAの打牌候補にない打牌をした場合は悪手率が上がります。これらが総合されNAGA度を算出されます。つまりNAGA度が高ければ、AIに近い打牌が打てているということです。

MリーグはNAGAが主戦場とするネット麻雀とルールも環境も違うため、一概にNAGA度が高ければ良い選手というわけではありませんが、選手の実力を測る一つの要素にはなるでしょう。

気になったNAGAの指摘

主にNAGAのタイプ・ニシキの意見を参考に試合を振り返ります。NAGAの他タイプなどとは意見が異なる場合もありますので、あくまで一意見としてご覧ください。

東1局:本田朋広

本田プロは下家から出た中をポンせず。NAGAはヒバカリ以外ポンを推奨しています。手牌はそこそこ整っており、中をポンすれば結構すぐにアガれそうです。そしてMリーグで最も副露率が高い本田プロの麻雀スタイルでは、この中はいつもポン…だと思っていたのですが、今回はスルーしました。

あえてポンせず、鳴かないパターンでの攻めも相手に見せておこうということでしょうか。とはいえ、メンゼンで進めてものスゴく高くなるかといわれると微妙な手なのでひとまずポンでいいと思います。

またその後に2sを引いてきた場面では89mターツを切らずに中をトイツ落とし。中のポンテンやシャンポンリーチも悪くないので、中を残すかと思いましたが、ここも鳴く手筋を残さず。ここもNAGAは中を残すことを推奨。なんらかの意図があっての一連の進行だと思いますが…少し分かりませんでした。

ここから先は

3,697字 / 22画像
この記事のみ ¥ 130
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?