見出し画像

Mリーグ2023-24 11月24日 NAGA解析/KADOKAWAサクラナイツ・堀慎吾プロ、連闘からのデイリーダブル!

2023年11月24日、Mリーグ2023-24・40日目です。本日はU-NEXTパイレーツ・チーム雷電・KADOKAWAサクラナイツ・渋谷ABEMASの4チームが対戦。

第1試合、東2局に日向プロが親満をツモってまずリードします。その後、東4局に堀プロがマンガンをアガり、2人のトップ争いに。オーラスでは2人の差はわずか1400点。この勝負を制したのは堀プロ。最後は2000点をアガってトップを獲得しました。

第2試合は第1試合に輪をかけて僅差の展開となりました。最終的にオーラスではトップ目の堀プロが25900点、ラス目の小林プロが24000点というわずか2000点の間に4人が集まるというMリーグの歴史の中でも最も僅差なほどのオーラスとなりました。最後にこれを制したのは堀プロ。堀プロは第1試合に続いて連闘・連勝となりました。

第1試合も第2試合も僅差の展開を制した堀プロの連勝…NAGAと共に振り返っていきましょう。

過去試合の記事についてはクリエイターページをご参照ください。


第1試合

出場者

東家:瑞原明奈(U-NEXTパイレーツ)
南家:日向藍子(渋谷ABEMAS)
西家:堀慎吾(KADOKAWAサクラナイツ)
北家:瀬戸熊直樹(TEAM雷電)

NAGAデータ

瑞原明奈

日向藍子

堀慎吾

瀬戸熊直樹

NAGA類似度とは?

NAGA類似度(以下、NAGA度と呼称)とは麻雀AI「NAGA」の評価値です。NAGAは麻雀の牌譜を解析し、AIの判断・自身の打牌との差違を表示してくれます。

NAGAと打牌が一致していた場合は一致率の割合が上がり、NAGAの打牌候補にない打牌をした場合は悪手率が上がります。これらが総合されNAGA度を算出されます。つまりNAGA度が高ければ、AIに近い打牌が打てているということです。

MリーグはNAGAが主戦場とするネット麻雀とルールも環境も違うため、一概にNAGA度が高ければ良い選手というわけではありませんが、選手の実力を測る一つの要素にはなるでしょう。

気になったNAGAの指摘

主にNAGAのタイプ・ニシキの意見を参考に試合を振り返ります。NAGAの他タイプなどとは意見が異なる場合もありますので、あくまで一意見としてご覧ください。

東1局:瑞原明奈

瑞原プロはここから5mトイツ落とし。一方NAGAは全タイプで9p切りを推奨しています。ドラ2赤1で打点はあるものの手牌は重い形です。この状況ではメンツ手だけでなくチートイツのテンパイも逃せないです。メンツ手としては5m切りですが、9p切りの方がいいように思います。


東2局1本場:瀬戸熊直樹

瀬戸熊プロはここで4pを切ってダマ。NAGAはニシキとオメガがリーチ、他3タイプはダマということで意見は割れています。ドラ3のチャンス手なので当然曲げたいところですが、自身から3m3枚見えの3-6mはほぼカン6mのようなものであり、苦しい待ちではあります。ここは好みで打牌が分かれそうですが、まだ巡目が早いのでダマの方が良さそうです。

その後、1p単騎になったところでリーチ。1枚切れかつ自身の河に4pが切ってあるスジの単騎待ちで、かなり出アガりも期待できるいい待ちです。これはNAGAも全タイプでリーチを推奨。ダマからのこの1p単騎リーチの一連の流れは見事でした。

ここから先は

4,807字 / 30画像
この記事のみ ¥ 130
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?