見出し画像

Mリーグ2023-24 12月15日 NAGA解析/TEAM雷電・瀬戸熊直樹プロが僅差の好ゲームを制してトップ獲得!

2023年12月15日、Mリーグ2023-24・52日目です。本日はチーム雷電・セガサミーフェニックス・KADOKAWAサクラナイツ・KONAMI麻雀格闘倶楽部の4チームが対戦。

第1試合、東1局に親番の高宮プロが幸運にも恵まれて連続のアガり!一気に6万点超えのトップ目に立ちます。高宮プロはこのリードを守り切りトップを獲得。残る2着争いですが、ハコ下まで沈んでいた黒沢プロが驚異的な追い上げを見せて2着に入りました。この試合の黒沢プロの麻雀は一見の価値ありです。

第2試合、全員が難しい手順のアガりを決め合って、オーラスまで僅差のまま進んでいきます。オーラスも全員にトップがある状況でしたが、最後は瀬戸熊プロ・醍醐プロ・内川プロの3軒リーチのめくり合いとなり、これを制した瀬戸熊プロがトップを獲得しました。

第1試合は黒沢プロが意地の2着、第2試合では僅差の好ゲームを制して瀬戸熊プロがトップと本日は雷電がポイントを大きくプラスしました。今日の試合もNAGAで振り返っていきましょう。

過去試合の記事についてはクリエイターページをご参照ください。


第1試合

出場者

東家:高宮まり(KONAMI麻雀格闘倶楽部)
南家:堀慎吾(KADOKAWAサクラナイツ)
西家:黒沢咲(TEAM雷電)
北家:魚谷侑未(セガサミーフェニックス)

NAGAデータ

高宮まり

堀慎吾

黒沢咲

魚谷侑未

NAGA類似度とは?

NAGA類似度(以下、NAGA度と呼称)とは麻雀AI「NAGA」の評価値です。NAGAは麻雀の牌譜を解析し、AIの判断・自身の打牌との差違を表示してくれます。

NAGAと打牌が一致していた場合は一致率の割合が上がり、NAGAの打牌候補にない打牌をした場合は悪手率が上がります。これらが総合されNAGA度を算出されます。つまりNAGA度が高ければ、AIに近い打牌が打てているということです。

MリーグはNAGAが主戦場とするネット麻雀とルールも環境も違うため、一概にNAGA度が高ければ良い選手というわけではありませんが、選手の実力を測る一つの要素にはなるでしょう。

気になったNAGAの指摘

主にNAGAのタイプ・ニシキの意見を参考に試合を振り返ります。NAGAの他タイプなどとは意見が異なる場合もありますので、あくまで一意見としてご覧ください。

東1局1本場:高宮まり

高宮プロはドラの中を切れば1-4-7mのテンパイ。しかし上家の魚谷プロがソーズのホンイツらしい仕掛け。高宮プロはトップ目ということもあり南で回りました。

一方NAGAはガンマとヒバカリは僅差で南切り、ニシキ・オメガ・カガシは中切りのリーチを推奨と意見が割れています。中はド危険牌ですが自身が赤2の3面張なので中を押すに見合う手ということでしょう。とはいえさすがにこのトップ目から中は切りづらいので南切りになりそうです。


東1局4本場:魚谷侑未

魚谷プロはここで6p切り。チートイドラ2赤1とチャンス手になったので思い切って6pを勝負と行きました。テンパイしてもチートイツなのでアガりもなかなか厳しく、NAGAは1m切っての迂回を推奨しています。

ただこの手を仕上げきることができれば、2着は狙いやすくなりますしトップの道も多少なりと見えてきます。今季の魚谷プロはこういった場面での強気の選択が目立つように思いますね。

ここから先は

3,939字 / 27画像
この記事のみ ¥ 130
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?