見出し画像

Mリーグ誹謗中傷対応についての個人的感想

2023年11月10日、ABEMA麻雀chの公式X(旧Twitter)にて以下のようなポストが発信された。

Mリーグに限らずではあるが、ABEMAの麻雀チャンネルにおける誹謗中傷について対応していく、という内容である。詳細は上記の記事を読んでいただくとして、要するにこれからは誹謗中傷と思われるコメントについて注意喚起・コメント停止などの措置を取り、より悪質な場合は警察への届け出や訴訟を検討する、とのこと。

Mリーグのコメントに関しては以前からその治安の悪さが指摘されてきた。筆者自身も時たまコメントを見ることがあったが、正直あまり気分の良いものではなかった。今回のABMEAの対応については英断であったと思う。

さてここからは今回の件を含めて、以前より思っていた誹謗中傷に関する個人的な意見をつらつらとまとめてみる。


実際の試合コメント

この対応に関しての発表がされたのが11月10日。まさにその日に行われたMリーグの試合のコメントを試合後に見直してみたのだが、確かに大分改善されているのがハッキリと分かった。

以前のコメント欄はまあひどかった。打牌に関しての批判はまだいいのだが、そこを超えて人格に対する批判であるとか、そのプロの過去にあった出来事をあげつらってバカにするような書き込みであるとか…とにかく変なコメントが多く、コメント欄は見るに堪えないものであった。

今回ザッと見た限りではそういったコメントは排除されており、大分見やすいコメント欄になった。もちろん完全にそういった中傷などのコメントが排除されたわけではないが、このくらいの頻度まで落とせればある程度落ち着いて観戦のお供にもできるだろう。

以前のコメント欄ではコメントを見ていて萎えてしまい、麻雀観戦そのものから離れてしまったという人も散見されていた。今回のコメント欄のようになればそういった人達の数は確実に減らせるはず。麻雀界の未来のためにも良い対応だったと思う。

これまでのコメント欄への対応

ここから先は

1,541字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?