見出し画像

Mリーグ2023-24 3月15日 NAGA解析/BEAST Japanext・猿川真寿プロ、6位風林火山にグッと近づく大きなトップ獲得!

2024年3月15日、Mリーグ2023-24・100日目です。本日はBEAST Japanext・渋谷ABEMAS・セガサミーフェニックス・KADOKAWAサクラナイツの4チームが対戦しました。

第1試合、序盤静かな立ち上がりからお互いにアガりあって、結局オーラスでは全員にトップがあり得る僅差に。最後はフェニックス・魚谷プロがチートイツをツモってハネ満を決めてトップ獲得となりました。

第2試合、東2局に松本プロがハネ満をツモってリードしますが、東3局に親の猿川プロがハネ満を出アガり。これで猿川プロがトップ目に立つと、南3局の親番でもマンガンをツモって、5万点を超えたトップを獲得。

結局ボーダー争いをしているフェニックス・BEASTがそれぞれ1回ずつトップを取る結果となりました。本日の2試合もNAGAと振り返っていきましょう。

過去試合の記事についてはクリエイターページをご参照ください。


第1試合

出場者

東家:中田花奈(BEAST Japanext)
南家:松本吉弘(渋谷ABEMAS)
西家:魚谷侑未(セガサミーフェニックス)
北家:渋川難波(KADOKAWAサクラナイツ)

NAGAデータ

中田花奈

松本吉弘

魚谷侑未

渋川難波

NAGA類似度とは?

NAGA類似度(以下、NAGA度と呼称)とは麻雀AI「NAGA」の評価値です。NAGAは麻雀の牌譜を解析し、AIの判断・自身の打牌との差違を表示してくれます。

NAGAと打牌が一致していた場合は一致率の割合が上がり、NAGAの打牌候補にない打牌をした場合は悪手率が上がります。これらが総合されNAGA度を算出されます。つまりNAGA度が高ければ、AIに近い打牌が打てているということです。

MリーグはNAGAが主戦場とするネット麻雀とルールも環境も違うため、一概にNAGA度が高ければ良い選手というわけではありませんが、選手の実力を測る一つの要素にはなるでしょう。

気になったNAGAの指摘

主にNAGAのタイプ・ニシキの意見を参考に試合を振り返ります。ネット麻雀とMリーグの違いもありますし、NAGAの他タイプなどでは意見が異なる場合もありますので、あくまで一意見としてご覧ください。

東2局:渋川難波

渋川プロは2巡目に出た自風の西をスルー。一方NAGAはヒバカリ以外ポンを推奨しています。西をポンするとカンチャン2つのイーシャンテン。もともとの手牌があまり高くなりそうにも見えないので、ひとまず鳴いておいてサクッとアガりを目指すかと思いましたが、少し意外な選択でした。

巡目が早いので急いで仕掛けなくても、リーチくらいまではいけるだろうし、その間にドラとかを引ければおいしいということでしょうか。今期の渋川プロはややメンゼン寄りの選択が多い気がします。


東2局:中田花奈

ここから先は

4,124字 / 20画像
この記事のみ ¥ 130
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?