見出し画像

Mリーグ全局をNAGAで解析&牌譜検討!2月17日編 サクラナイツ vs ABEMAS vs フェニックス vs パイレーツ

本noteではMリーグを毎日全試合牌譜に起こし、NAGAを用いて分析を行っています。本記事はその2月17日編となります。過去の試合記事についてはクリエイターページを参照ください。

本記事でまとめている内容としては
1.NAGAによって得られた一致率、NAGA度、悪手率などのデータ
2.NAGAによって指摘されている悪手
3.それらを見た筆者の感想

といったところです。下記の記事を無料で公開しておりますので、こちらを見ていただければ、どのような内容を書いているかはおわかりいただけると思います。

お読みの上で興味がおありの方は、記事の購入をしていただけると大変ありがたいです。日々の更新のモチベーションアップにつながります。

またこれらの有料記事やNAGAの解析データを、全て見放題となるメンバーシップを月額300円で行っています。こちらもぜひ。

筆者紹介
筆者はt-yokoと申します。下記リンクの「t-yokoのMリーグ/麻雀タイトル戦速報ブログ」を運営しております。麻雀は天鳳最高7段の中級者です。

本記事の注意
本記事では牌譜作成を筆者一人で行っていますのでミスがある場合がございます。ミスが無いよう努めて参りますが、完全ではないということをご了承ください。

記事の有料部分については試合後に随時更新していきます。記事の内容の一部についてはこちらでも無料記事でまとめています。

第1試合

出場者

東家:渋川難波(KADOKAWAサクラナイツ)
南家:近藤誠一(セガサミーフェニックス)
西家:瑞原明奈(U-NEXTパイレーツ)
北家:白鳥翔(渋谷ABEMAS)

試合結果

1着:瑞原明奈 50200(+70.2)
2着:渋川難波 23800(+3.8)
3着:白鳥翔  18500(-21.5)
4着:近藤誠一  7500(-52.5)

解析結果

NAGAを使っている方は下記のリンクから解析レポートを確認できます。

NAGAデータ

渋川難波
一致率:90.4%
NAGA度:95.1
悪手率:2.2%

近藤誠一
一致率:71.6%
NAGA度:86.1
悪手率:10.6%

瑞原明奈
一致率:76.2%
NAGA度:86.3
悪手率:7.9%

白鳥翔
一致率:78.5%
NAGA度:87.3
悪手率:6.7%

過去の全データについては下記の記事から確認できます。メンバーシップ限定です。

NAGAによる指摘箇所

打牌検出を少にした場合に指摘された箇所のうち、特にNAGAが反応している場面(~を選びたい!や、ポン!などとしている場面)を中心に、個人的に気になったものをピックアップしています。

東1局2本場

近藤誠一

近藤のこの手牌、ここから近藤は8pを切って瑞原のダマテンに放銃。この時点で瑞原にテンパイが入っている可能性は低いし、放銃したことはある程度仕方がない。近藤本人はインタビューでも語っていたが、ここからチートイツに向かおうとした結果だという。

ただこの8pを瑞原のテンパイ前に切るタイミングはあった。例えばこの局面でNAGAは8pきりを指示。NAGAも南2枚切れでアガるならチートイツくらいしかないと思っているはず。本人ももう少し早く8pを切れば…との反省があったが、ここらあたりの巡目で切れれば展開は全く変わっていたかも。

東1局1本場

渋川難波

渋川が3mを引いてテンパイした場面。テンパイの待ち取りをどうするか。普通は5pを切って45m待ちにするが、5pがドラのため思い切ってドラ単騎に取る手もある。

ここはNAGAも渋川も5p切っての45m待ちを選んだが、NAGAで見てみると5m切りとほとんど差がない。待ちの良さと打点がほぼ釣り合っている状況ということで面白かったため取り上げてみた。

南2局

白鳥翔

白鳥のこの手牌、8pをチーした後、白鳥は4s切り。NAGAはラス回避のために当然アガりに向かうから6m切りを強く推奨。

だがここから高いアガりを狙うならピンズのホンイツかドラを使ったアガりが必要。両方を見たこの選択はかなり面白い。こういうのはまだAIには難しい一手だ。

第2試合

出場者

東家:鈴木優(U-NEXTパイレーツ)
南家:松本吉弘(渋谷ABEMAS)
西家:東城りお(セガサミーフェニックス)
北家:堀慎吾(KADOKAWAサクラナイツ)

試合結果

1着:東城りお 42100(+62.1)
2着:鈴木優  24900(+4.9)
3着:松本吉弘 21200(-18.8)
4着:堀慎吾  11800(-48.2)

解析結果

NAGAを使っている方は下記のリンクから解析レポートを確認できます。

NAGAデータ

鈴木優
一致率:81.8%
NAGA度:90.0
悪手率:5.0%

松本吉弘
一致率:71.9%
NAGA度:86.5
悪手率:6.9%

東城りお
一致率:82.5%
NAGA度:90.9
悪手率:3.8%

堀慎吾
一致率:71.5%
NAGA度:83.9
悪手率:8.4%

NAGAによる指摘箇所

東1局2本場

堀慎吾

堀はこのチートイツの5p単騎のテンパイから、中を引いて6m切りのテンパイ外し。確かにこの5p単騎ではアガるのは難しい。しかしテンパイを簡単に外すのも…ということでNAGAは中切ってダマを選択。

ただアガりやすさを目指してのこのテンパイ外しはMリーグっぽい選択だなあとは個人的に感じる。

南3局

堀慎吾

堀が6-9sのテンパイを入れた場面、NAGAはもちろんリーチを推奨。しかしこの点数状況だとドラの3sを使える形にならないと、着順アップは難しい。

というわけで堀は4sツモ切りを選択。あえて、のこの一打がプロの麻雀を観戦する意味ではないだろうか。


ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 150
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?