見出し画像

自己紹介 不登校を中心にお子さん、保護者の方の伴走をしています

こんにちは、不登校傾向にある子どもや保護者の方のサポート、伴走をしています、「HAG」です。

私は、15年間小学校の教員をしていました。学級担任、特別支援教室巡回指導、特別支援コーディネーターを経て、子供たちや保護者の方のお悩みに共に関わりたいと考えて、退職しました。今は、小学校で時間講師をしながら、依頼を受けて、カウンセリングや学習支援を行っています。

https://note.com/tyattya/n/nabcc3174a903

今年度から公立学校で教育相談コーディネーターが必置になりました。しかし、実情は不登校の専門家や専門職が置かれたわけではなく、先生たちは、通常の忙しい業務をしながら、教育相談コーディネーターを兼務しているかたちです。

不登校支援には、福祉の分野からのアプローチはありますが、圧倒的に教育の分野からのアプローチが足りないと感じて、不登校支援のお仕事を始めました。

不登校支援の問題点を書いた記事です。

https://note.com/tyattya/n/ndf6b4b848728


こんなことを軸に依頼を受け付けています。
①保護者のカウンセリング、外部機関の紹介、連携の手伝い。
②子供のカウンセリング、自分の選択に自信をもつ手伝い。
③子供の不登校の段階の見極め、それぞれの段階に対する学習アプローチ

不登校支援は、基本的に一人ひとり全く違う対応が必要です。
教員を退職したのは、一人ひとりに対応できる柔軟さがほしかったからでもあります。まずはお会いして、できることを相談しましょう。

具体的に3つのコースを用意しています。

基本コース1 保護者カウンセリングコース
3か月 隔週で保護者の方のお話を聞きます。
60分×6回  途中、メッセージでフォローアップあり。

基本コース2 子ども支援コース(混乱期や安定期におススメ)
3か月 週に1回 お子さんのお話を聞きます。基本的には、パワーの回復を目指します。話を聞いたり、ただ一緒に居たり、学習を一緒にしたり、散歩したり。
場所や内容はお子さんの状態をみて、相談します。
60分×12回 (お子さんの段階によっては1回分を2回に分けることもあります。その場合交通費は別途かかります。)

基本コース3 子ども学習サイクルコース(回復期におすすめ)
1か月 最初に学習サイクルの目標をたて、2週間後に見直しを作成します。 
30分×2 平日毎日メッセージで進捗状況の確認や不安の聞き取りを行います。再登校や進学など、再選択に向けた、自信を育むことを目指します。
学習サイクルを一緒に作成することによって、基礎学力をつけ、自立した習慣を身につけます。私の自宅で行う、ミニ探究学習、グループワークなどに参加しながら社会性も一緒に身につけていきます。(別途参加料がかかります。)

こんなこともできます。

・学校、行政機関コーディネート
地域の不登校に必要なリソースを紹介します。また、交渉の際必要であれば、同行して経緯や思いをお話しするサポートをします。

・先生サポート
不登校児を担任している先生や、教育相談コーディネーターの先生のお話を聞きます。どのような支援を目指したいのかお聞きし、伴走します。

・グループワーク
探究活動、キャリア教育をもとにしたグループ学習を行います。
自分の「好き」を見つける力、社会スキルを身に着けます。



【現在、新規の相談を受け付けています。】
小学生不登校、特別支援、新一年生の困りごと
など、学校、教育相談を受け付けます。

対面では、東京都内近辺の方
1時間3000円+交通費
場所と期日はお申し込みいただいた方と相談します。

オンライン相談もできます。
zoom、LINE、メッセンジャーなど選択できます。
1時間3000円です。

お申し込みは
lostchild.999.spiral⭐︎gmail.com
(⭐︎を@に変えてください。)

お名前
お住まいの区
お子さんの年齢・学年
をご記入していただき、メールをください。


「ちょっと相談したい」と思った段階でご連絡いただいて大丈夫です。

出会いを楽しみにしています。


自分の世界から自分を高める
つながって学ぶ「きときとの杜」」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?