見出し画像

LEDライトを導入してみた(1):開封の儀

以前から気になっていた小型LEDライトが、先日開催されたAmazon Prime Day でタイムセールしていたので購入して見ました。

商品はこちら、Neewer製 LED66個の小型LEDライトです。三脚もついて、しかも2灯で約4,000円と格安です。それが数量限定タイムセールで更に安くなっていて約3,000円で購入できました。

私が注目した特徴として以下3点が挙げられます。

・2畳位の空間であれば十分カバーできる光量

・設置面積が少ない(三脚部分がかさばらない。)

・軽い

同じ Neewer 製のLEDランプでLEDの数基準でいくと2段階上のモデルです。LED数は、240個の次480個のモデルです。

480個モデルは、写真からもわかるように三脚が立派です。スタジオなどの床置きを想定しているので、設置もそれなりの面積を必要とします。

また重さは、Amazonのページの説明には、ライトスタンドあたりの正味重量は、1.36Kgと書いてあります。

私の購入したLED66個モデルは、400g位です。

開封の義

開封の義なのでまずは箱外観から。

画像1

思っていたより箱は小さいです。キーボード位の大きさです。厚みは5Cm位です。

箱を開けて1段目には、LEDライトが2つ並んでい収められています。

画像2

2段目には、三脚と4段式ポールが入っています。

画像3


組み立てて4段ポールを全開にした状態はこんな感じです。

おおよそ120Cmです。

画像4

10段階調光できるので実際に点灯してみました。

新規 PPTX プレゼンテーション

カメラの設定がオートでした、、、

後ろの壁を見てもらえれば、なんとなく光量が変わっているのがわかるかと思います。左が10% 真ん中が50% 右が100%です。

気になる三脚部分

Amazonのレビューでは、三脚やポールがちゃちくて折れてしまったというコメントもありました。

現物をみてもプラスチックは、相当ちゃちい感じで安物のプラスチックです(値段を考えれば妥当です)。丁寧に扱う必要がありそうです。

画像6

三脚の足を開いた広さはミニキーボードの幅位です。

画像7

ディスプレイ裏の机の端っこに設置してみました。ディスプレイに向かって左側1灯の設置状況。

画像8

ディスプレイ向かって右側の設置状況。

画像9


次回は、LEDライトあり・なしでの映像のちがいを検証してみたいと思います。

気に入って頂けたら フォロー や サポート していただけると嬉しいです。

よろしければサポート宜しくお願いします。研修用機材購入にあて記事にさせて頂きます。